最近の長男☆珠算に変化が・・・ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

先程、小学校より帰宅した私。


長男の忘れっぽさは私譲りで

忘れ物を届けに行って来ました(;´▽`A``



忘れ物は「連絡袋」だったんで

中身は勿論、連絡ノート・・・だけでは無く

計算カードと宿題も(-"-;A


金曜だし、連絡ノート無いと困るだろうと届けた次第。




さて。そんな長男。

計算が得意で始めた算盤に変化が・・・。




実は、計算力があるゆえに集中力が無く

周囲が気になって落ち着かない状態だったので

珠算をクビになりそうだった長男ヽ(;´Д`)ノ


自分で問題を解いてる最中に周囲の問題(隣の子とか)も気になって

そっちも解いちゃうんだそうで・・・

そうなると、周囲の子は自分で計算する力が付かないですよね?

まだ1~3年生だから「助かった。ありがと♪」で済んで

喧嘩になったりは無いんですけど


これは大問題な訳で・・・



それなら・・と問題をレベルアップさせてみたら

今度は難しくてヤル気を失くしクサクサして拗ねる。

良くも悪くも目立つ長男。

何処に行ってもムードメーカー的な存在になるんですが

それだけにご機嫌が悪いと周囲もどんより~~~。


この話聞いて、私も今まで以上に長男を叱った。

でも先生に

「叱ることでは子供は伸びないですよ^^」

と諭されました。



でも、周囲に迷惑は掛けられない。

どうしたら良いのでしょう?と長いこと相談していました。


そこで珠算の先生、考えました!



暗算が得意な様だから

暗算だけレベルUPして、珠算検定は暫く休みましょう♪と。



周囲の子の問題を解く時、答案用紙を覗き込むのでは無くて

その子自身が

「23×8・・・えっと・・・3×8ってなんだっけ?」

と呟くので(本当に小さい声。長男が地獄耳なだけw)

「23×8は184だよ~」

と答えちゃうって状態だったそうなのです。





で、先月から始めた暗算。


Handmade Filed**-2013102511590000.jpg
現在、こんな調子で頑張ってます♪




相変わらず、字が汚いwww



最初に右端に答えを書いて終わったら

最初の答えを隠して左に答えを書くので

2つずつ答えがあります。


掛け算より割り算が得意なので

割り算は1回なんだそうです。




今、1年生だから

この調子で行けば3年生までに1級取れるかな??



あんまり調子に乗って胡坐かいてると

気付いたら落ちこぼれ~~って言う事もあるし

折角の得意分野、このまま成長して欲しいな。



頑張れ長男!!


今まで叱りすぎちゃってごめんね。

頑張ってるんだもん、もっと褒めなきゃね。


でも、忘れ物は勘弁して~~(;´Д`)ノ