
定番の「お弁当ポーチ 巾着型」 です♪
では、参りましょう☆
まずはパターン
上段の「コップ入れ 巾着型」 の作り方は ★コチラ★ をクリック♪
① 裁断をします。
左下:TCローン(底面の表地)
右:オックスプリント(上部)
に、しています。
② 底面部分のキルティングと上部部分を縫い合わせます。
黄色線同士・赤線同士を重ねて直線縫いします。
重ねた順番は上記画像。
ひっくり返した時に表にプリントが出るように注意して
確認しながら重ねてください。
上段はクリップで留めています。
このように一度クリップで留めておくと
重ねる順番が合ってるのか確認できます^^
③ 縫い合わせた箇所をひっくり返し表にして
切り替え線にステッチをかけてキルティングを抑えておきます。
切り替え線に沿って5ミリ幅のステッチミシンをします。
レースやワッペンなどを付けたい場合は
この段階で縫い付けてください。
名前テープを付けたい場合も(アイロンでも)
この段階で付けないと大変になるので忘れずに☆
裏側の画像です。
ミシン目が黒なので解り易いかな?^^
③ 中表に合わせて両脇を縫います。
開き止まりの印から直線に縫い合わせ
ロックミシンORギザギザミシンで
布端を処理して置きます。
開き止まりより上部は絶対に縫わない事☆
両脇が縫えたら底部分も開いて縫い合わせ
同じようにギザギザミシンなどで始末しておい下さい。
(下記画像参照)
④ 紐通し口に端ミシンをしてステッチをかけておく。
⑤ 紐通し部分に当たる上部を三つ折して端ミシンを掛けます。
これで殆ど形は完成☆
⑥ 紐を通します。
同じ長さの2本の紐のうち1本をを1周。
2本目は逆側から1周。
<平成25年7月10日:追記>
1本目と2本目の紐の色を変えると
紐結び練習になります☆
解けないように玉結びするか、ループエンドで留めれば完成☆
お弁当箱が傷つかないようにキルトを使ってますが
キルトを使わず、切り替えもせず 1枚布で作ってもOKです。
全部をキルトで作るのはNG。
紐が堅くて間口を絞れなくなります><。。。
因みに我が家は、この巾着がコップ入れです( ´艸`)
箸・コップ・歯ブラシ・ナプキンを入れて
毎日持って行ってます。
週一のお弁当DAYは何に入れてるの??と思いますよねw
これです↓
そろそろ紐結びの練習に
巾着型にする予定です(°∀°)b
それでは皆さん
素敵なポーチ作ってみてください♪