ギリシャの投票結果に正直驚いてます。
遅刻をせずに出勤すると手当がつくらしい。まさに夢の国だね。
勤めていたころある会社の担当者が独立、仕事も独立先へ移動となってそのまま踏み倒し…
独立採算制度をとっていた僕の勤め先では、まず担当者が交渉にに出向く。
簡単に言えば取り立て屋をする。
敢えて定かにしないけど数百万という負債を抱えることになって、賞与から分割で
差し引かれるという事態に…
これはこれで僕も驚いたけど…( ; ロ)゚ ゚
踏み倒そうとする人の理念というのに触れた貴重な体験だった。
って納得したつもりはないけどね。
ビジネスにおいて狡猾になりきれない自分は、ある意味ではビジネスには向かないのかも。
そういう自分が独立をしたことも驚くけど、経営というのは信頼がすべてだと思います。
僕はそう思って仕事してます。
身近な人に好まれていれば当面の生活は安定する。ならばそれ以上のことは吝かでもいいと思っ
ている人は、いつか身で身を食うと僕などは思ってる。
近しい間柄商売に多くの支援や贔屓をいただくということは、そのまた知人そのまた…と、
逢うこともなかったであろう人にも、関わるということだと思うんですよ。
つまり何が言いたいかっていうと、結局自分の都合しか考えられない人というのは、自分の身近
な方たちにもいずれ不幸を招くということです。
すみません柄にもなく……(。-д-。)ゞ
表題のソーラー発電 侍従自足への道 6月と7月です。
6月と7月合わせて報告です。
画像で見た方が見やすいなと思いまして、過去のものも上げてみます。

4月は設置期間が少ないので参考程度に。

5月の購入(発電して電気を売った額です)

6月の購入

7月の購入
と言った具合です。
やはり梅雨入りに向かい曇りの日が多くなって7月分は減ってますね。
曇っていて太陽が見えないなという日で1,5kwほどの発電量を維持してる感じです。
8月分は梅雨明けが7月後半とすると7月購入と同じくらいになりそうかな?
それからですね夏本番はこれからですけど、屋根にソーラーがあるせいで室内温度の上昇が
幾分控えめな感じがします。
エアコンなどの必要感がどれほど下がるのか、ちょっと気になってます。
それではまた次回