コメントは出来るだけ早めに返します!
申し訳ありません。
さて続きです。
ミシンは無事稼働することができて、二日目は二人で全速力ですb
そう、あいにくSnapはないのですが、26日はカラテカの矢部さんが熱心に刺しゅうの話を
聞いてくださって、一度さよならをしたのです。
このホールにはヴィンテージチェーン刺しゅうがあちこちで販売されていまして、僕の話を
聞いたことで『刺しゅうの見方が変わって見えます』と、わざわざ戻ってきて僕に印象を
語ってくれました。
ジーンとなった…。・゚・(ノД`)・゚・。
心遣いは人間にとって必要な物です。

JELADOのナガタさんとヤザワさん。いつもお世話になります。
僕のお客様です。横振りミシンに興味津津。

小さいけど一番仕事してたんじゃないか?

初日はもうとにかく落ちつかない日でした。
開場まで動かない部品をいじりまくって、どうにかごまかして…
初日に来て頂いた人ほんと申しわけなかったなぁ…
二日目は安定の一日。

左のおじーちゃん。僕の友達。(゚∀゚)
仕事のお客さんだったんだけど、アユ釣りを教えてくれた人。
一年したら僕が教えてた……(・∀・)
しかしこのおじーちゃん(村田さん)はカット―ソーを語らせたらヤバい人。
わざわざ僕を応援に来てくれたのだ。嬉しいねb

TAKE5のベニーセキさん。
香港に拠点を置き台湾、タイ、上海とJAPANアメカジを広めた第一人者。凄い人です。
ベニーセキさんが観ているタペストリー

HANDLERタペストリーですが、ようやく二日目27日に仕上がりましたので、
赤レンガに張り付けました!

総計9:17かかった大作になりました。
ブランド名や社章をチェーン刺繍でいかがですか!?(゚∀゚)v
このタペストリーはかなりストイックな仕上がりとなっています。

二日目はちょっと趣向を変えまして、僕刺しゅうやりーの興味ありそうな方にTryしてもらう
いつもの展開に変えました。

こちら萩本企画の川本成さん。金ちゃんファミリー♪
熱心にミシンに向かい合って戦ってましたよb


Japan Blue Jeansのお二人
岡山デニムで活躍される面々。

CLUTCHの副編集長三浦さん。
僕の参加においては色々尽力してくださった一人。
ここだけの話純ちゃんに似てる…(´ε`;)ウーン…


JELADOの森君。なかなか筋が(・∀・)イイ!!

物販ブースの9割はアメカジ商品のお店が立ち並ぶブースです。
その中からちょっと異色な僕ん所と僕のすぐ後ろにリラックスエリアがある…
日本の伝統文化を世界にアピールするという趣旨を持つこのイベント。
まさに日本の涼がここにあって、温もりがある。

横になってみるとわかる。イグサの(・∀・)イイ!!香りがするんです。

枕にはもみ殻ではなくて、イグサチップ?細切れにしたイグサが入っています。
これも凄く(・∀・)イイ!!香りがする!

ちょっとバランスボールのような座り心地がいいんです。
フレームはDULTONでした。

悪ガキっぽいねb
イグサヘルメット。といっても表面だけなので、ちゃんと安全性は確保されてます。

意気投合して3人で記念撮影bb
Face Book TATAMI.BRAND-NEW

初日に叶わなかった横浜みなとみらいの夜景を堪能します!!(∩´∀`)∩ワーイ

まぁ大体アングルが変わるだけで同じ建物や観覧車撮ってることに、今気がつきました。
もっと小さな横浜が撮りたかったなぁ…と。
まぁツーリスト全開な夜なので勘弁してね。
ちなみに三脚も会場へ置いてきてしまったので、ISO6400でノイズも勘弁!


華蔵寺より賑やかに輝く観覧車。

ブレとの戦いで全然進めない…(*´ω`*)
でもぶれても良い写真ってあるんだけどね。

ビルが直線で出来ていないというのが、これほど近未来に見えるのかって思ったな。
トロンみたいななんていうか…

パシフィコ横浜。
もっと引いて撮れって感じ(;´∀`)
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル撮った気がしたんだが…

なんて言うかね、ここみなとみらいはどちらかと言うと、夜人気が無くなる街です。
僕は落ち着くけどね。これだけ煌びやかな街なのに、なんともぜいたくな…

こういうの好きです。

入ってみる。

エスカレーターでさえお洒落。

二日目、朝ごはんを食べて昼抜き…仕事中は我慢するほどじゃなかったけど、
いい加減お腹すいてきたヽ(´Д`;)ノアゥ...
もう歩けない……_| ̄|○
実はおじーちゃんから、昔馬車道はJAZZのお店が多かったんだよって。
Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
絶対に行く!夜景も堪能できたし一路みなとみらい線馬車道方面へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
は出来ないほど腹が減ってるので、ふらふらと向かう。

と言っても場所がわからない。スマホも持ってないし調べるという作業が辛いガラケー
僕の宿は相鉄フレッサインというビジネスホテルに宿泊。
そちらの受付なら知ってるだろうと、問い合わせてみると…ホテルすぐ近くにもしやしたら…
有名じゃないんかい!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
仕方ないので行ってみる。

店の前に来ても静かで…これはテンション下がるヽ(´Д`;)ノアゥ...

事情を話して身の上話をしたら、一杯やっていたおじ様達が演奏してくれるという!
Σ(゚Д゚;エーッ!
すみませーん!お客僕一人ですが:(;゙゚'ω゚'):
もう感動して鳥肌が立ちましたよ!良かったなぁ…僕はJAZZあまり詳しくないけど、
40を超えたら耳心地がいい。
3曲も引いてくださった。

チャーリーさんA.Sax.
マーシーさんBa.
まるさんPf.Dr.
まるさんはこのKing's Barのオーナーです。物腰が凄く柔らかい(*´∀`*)
足りない楽器を担当するとか僕には理解できない…( ´゚д゚`)エー

人生は一期一会かもしれない。
あぁ至福の時……

右の方がチャーリーさん。
左の方がマーシーさん。前橋にも少しの間暮らしていたんだって。(´∀`)
今は大桟橋でラーメン屋を経営するなんとも楽しい方ですb
さぞや美味いラーメンを作ることだろうな!

ビールを二杯頂いたところでお腹が限界を迎える…

海鮮飲茶を頼みました!凄く美味かった!
肉まんはサービスしてくださった( ;∀;)
まるさんあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
まるさんは僕の一つ年下。同世代でここまで出来る人か……僕も頑張らなきゃって思う。

このお店はまるさんで4代目だか5代目なんだって。ずっと同じ屋号を引き継いでいる。
面白いね。でもずっとJAZZじゃないんだって。

まるさん人気あるだろうなぁ(*´∀`)そういう感じの人。
奥さまはJAZZシンガーだそうで、最終水曜日の28日は遅くまでJAZZ Menが集まって盛大に
やるんだそう…(゚∀゚)bしかも奥さまも来るらしい…
あぁ明日も来たい!
だけど僕はミシンを千葉へ返却に…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
仕方ないやね。(・´з`・)

これは皆が持ってるスコアなんだって。みなこれで色々練習しているから、飛び入りで
みんなでJAMする。そういうことなんだね。
なれればスコアがあれば合わせられると言うから凄いね。




楽しいお店はこんな地下にあった。
全てはこの夜で上手く行った気がする。
物足りないというくらいが良いのかね?
またKing's Barに行きたい。
JAZZ演奏はまた後程。
それではまた次回