魚沼の里 2014 雪室 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


今過去の日程logを編集している最中なのですが、今夜は前橋花火です。
(8/9の事です)


伊勢崎では夕立でザーザー雨が降っている。

カメラ持って花火に出かけようかどうしようか迷っているんですよね…

どうも実行委員はやる気満々みたいで、朝から予定通り実行のアナウンスが流れてます。


まぁ今回は撮影よりお袋様を連れて観覧が目的なので、できれば快適に見せてやりたい。(~ヘ~)ウーン





表題の魚沼の里 2014雪室です。

去年は雪室の見学はせず帰ってしまったので、今年はぜひ参加です。

参加は予約の旨伝えまして番号札をもらいます。

おおよそのタイムラインが決まっている様子で、見学者が集まり次第次のツアーという風に制限があります。



受け付けはお土産が売っている手前のブースにて。
建物に入って伝えればすぐに受付できました。


一通り雪室のさわりの説明を受けて建物内に向かいます。
このドアが凄い重厚でした。
僕は最後尾だったので、扉締めを頼まれましたが、バイオハザードな重厚感。

もちろん冷気を逃がさないという目的なんでしょうけどね。



さっそく焼酎が貯蔵されているタンクが現れます。

デカい!


とても清潔感がある部屋でした。
もちろん{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~

雪ってこんなに冷えるのか…って改めて思いました。

雪が降っているころはもう着ぶくれしてますもんね。半袖短パンには少々辛い。




エコなんだね。

雪国での活用はとても効果があるよね。


ぐんま界隈だと毎年雪がたくさんつもりエリアでは、同じ利用効果が得られるはずだから、とても参考にするべきなんじゃないかな。

僕が住んでいる県央では厳しいのかも。



先のタンクに貯蔵されていた焼酎が、このボトルに入るみたい。
\18,000だそうな(^-^;



お値段ちょっとするけど、記念ボトルって風に見れば無理もない!?(・_・;)


お酒の試飲もやっている。
運転のない方は嬉しいね。

バーカウンターで薄暗くてムーディー♪

商品プラスをちゃんと考えてるんだね。



花の季節にはちゃんと花がある。
いつ来てもお客さんを飽きさせない配慮もされているね。

冬に来てみたい。



それではまた次回

ぽちっっとお願いします!
人気ブログランキング