アーツ前橋 白川昌生 ダダ、ダダ、ダ | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。



セマクテで満腹になった足で、アーツ前橋に行ってみました。
以前風色の花はオープンした時に出かけていました。
とても好印象なものでした。

1FはArt Meets 01 津上みゆき/狩野哲郎展で、B1が白川昌生を初めとする作品でした。

なんと本日B1も無料開放されていて、混み具合もちょうど良くってゆっくり自分のペースで観ることができてとても満足です!(゚∀゚)


しかも……撮影がOK!ォオー!!(゚д゚屮)屮


どういうことなんだろう。
作家さんによってその辺りの取り決めが違うのかな?
それともアーツ前橋の方針が?
なにはともあれ撮影ができるのは僕も大賛成です。(´・ω・`)

やっぱりCMするにしてもその範囲には限界があるし、こういう作品はいろんなものを与えてくれるし、ものすごく贅沢だと思いますから、たくさんの人が観られたらいいなって思います。
SNSで紹介ができるのは、作家さんにとってもいいことだと勝手に思ってます。


なので僕も出し過ぎに注意して少しご紹介(´∀`)

これ横振り刺繍でしたね。
横振りの地元群馬って位で、刺繍がこういう作品に生かされているのってとても嬉しい。


こっちも♪




白川さんって色々やられるんですね。
僕の様な素人でもとても面白く楽しめます。


これ大好き。
花柄の総柄地に蛾鬼のペイント。
ところどころ燃やして焦しています。


こちらはまだ稼げていないころの道草アート。コンセプトノートです。
大変な量のメモが展示されていて、…だけだったり僕には理解できない方程式、デザイン性がとても高いイラストも多く、とても興味深かったです。
是非観てほしい。


3/16にはアーティストトークがあったんですね…残念。出かけてみたかったな。



何より親近感が湧いたのがこれ!?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?


上毛電鉄の無人駅でのパフォーマンス。
僕はぺヤングソースやきそばが大好きです!!
これ以上のカップ焼きそばなんてありえません。それが僕の地元で作られているって知った時は、本当に嬉しかったなぁ。

あぁ僕も食べたい( ´)Д(`)むしゃむしゃ


1970年代のころのパネル写真などもたくさん展示されていて、僕は食い入るように観てました。
いいわぁこのころに僕も大人だったらって思います。
ファッションから何からこのころはとても恰好が良い。



いい一日でした。
6/15まで開催されています!(゚∀゚)
無料開放は本日だけ?
なんだか申し訳ない…
普段は\600かな。詳しくはこちら←アーツ前橋HP


それではまた次回

ブログランキングに参加しています!(゚Д゚)つポチッっとお願いいたします!

人気ブログランキング