カービィのエンディング曲としてお馴染み「あしたはあしたのかぜがふく」
個人的にウルトラスーパーデラックスの「はるかぜとともに」で爆速スタッフロールと共に流れ始めた印象がすごくつよい。
お疲れ様です。競泳1回の小寺です。
関国OBOG戦でMVSをいただきました。
とりま今日のメニュー
@曽根
@ナックル
今日のショート面はドリルでした。
なおきさん’sコメントにもある通り、前半はコア、腰の使い方を確認して、後半はバッタのドリルをしました。
個人的に「腰を使う」のは腹圧の補強?的な感じかなと思いました。
腹圧をかける、というとお腹側ばっかり意識しがちですが後ろからも抑えるために腰(〜背中?)を使おう!という解釈です。
知らんけど。
⭐︎やったぜMVS⭐︎
入部してからというもの、大学水泳レベル高いし同回も先輩もすごい人ばっかりだしでMVS貰うんは夢のまた夢かなー、とどこか諦めていた節がありました。
だがしかし1回生のうちに取ってしまった。なんてこったい。めちゃくちゃうれしいです。
軽く振り返ります。
大会振り返り
50fly
13.19-15.98(29.17)
いつのまにか終わってた。そしてあわよくば8秒台欲しかった。
浮き上がりのことを考えすぎて呼吸制限を忘れてました。失敗。
呼吸動作大きいですね。あと膝が曲がりすぎ。
ターンが遅いのと、あまり潜れなかったのが第二ラップの落ち幅の原因かなあ。でも前半はプルとキックのタイミングも合ってたしキックはしっかり下に蹴りこめていたのでよかった。泳力向上会でゆうしさんに教えてもらった「胸張って、顎は引きすぎない」も実践できたのでよし。
\ゆうしさんありがとうございました/
※今日、なおきさんから「半フリと比べて半バタをこのタイムで泳げてるのにバッタやらんのはもったいない」とお言葉をいただいたので、やります。Fr以外も泳げるようになりたいと常々思ってたし。
やってみます。
50fr
13.40-14.28(27.68)
大本命
ここで目標達成できたのがとても嬉しい。14日の練習で25m13.7が出て「8秒台飛び越して7秒台あるんじゃね」とか思ってたらほんとに出ました。
キックはしっかり打ててたし、なんか後半は息も苦しくなかった(苦しいのに気づいてなかった?)です。
肺が強くなったのか単にアホだったのかは謎。
壁についてからめちゃくちゃ息が上がってることに気づきました。
今回1番良くなかったのは行きで2回呼吸したところ。ターン前に呼吸するのが癖になってる。次いで右手を後ろまでかきすぎているのと、やっぱり上半身が上下してる。
がくとさんやゆうしさんのラップを見ていても最大泳速が足りないのが明らかなので、これからはストローク効率上げるのと基礎筋力を高めていきます。
木曜昼休みかんた筋やってます。
あとターン後のUWが安定しないので普段から意識してやることとする。
100fr
13.65-15.46-16.23-15.80(1:01.14)
なんか、気持ち的にはおまけ
午前の半フリで満足してしまったのでフワフワ状態で招集所にいました。でもなんかわからんけど体動くし水掴んでるしで、気づいたら1秒でてました。
レース前は3秒が出るかな出ないかなくらいの気持ちだったのでこれにはびくびっくり。
しかしここでもターン後の姿勢とUWが足を引っ張ってる感が大きい。
第三ラップは流石に舐めすぎ。
「後半50でエンジンをかけなおすイメージ、第三ラップが1番しんどいけど、1番頑張る。」
とそうたくんにアドバイスもらいました。
ー〜
総じて言えるのは伸び代だらけだけど、4月5月に比べて明らかに成長できて、それが確認できたとても楽しいレースでした。
れんしとがくとさんに飛び込み/壁際上手くなったねと言われて嬉しい☺️
夏強練と自由練でがっつり練習した成果です。
ーー
少し余談
僕は幼稚園の頃、水泳をはじめました。
でもスイミングクラブには通ったことなくて、地域のちっちゃな水泳教室でのんびり泳いでいました。中高の水泳部は全然厳しくなかったし、競技水泳というものとは縁遠い人生でした。
なんとなく水に浸かって、意味もわからずふやけて水遊びして、、そりゃ速くなりませんわ。
でも阪大水泳部に入って、まず大学水泳のレベルの高さに驚き、すごい先輩やそれについて行く同回に驚き、そして部員全員がそれぞれの目標に向けて頑張っている、支え合える環境に驚きました。
しんどいことも多かったけど先輩方、同期のみんなに引っ張られて半年頑張れました。これからもよろしくお願いします。
〈閑話休題〉
急に自分語り始まって引退みたいな雰囲気になってますがまだまだ引退しません。やらせてください。
⭐︎せっかくの機会なのでお世話になっている先輩に感謝を⭐︎
成果を上げたこのタイミングでお世話になった人に感謝を伝えるのがいいかなと思いました。
もちろん先輩方全員のお名前をあげて2000字づつ感謝の弁を述べても良いのですがそれには余白が狭すぎるのでまた今度にします。
でも敢えて1人だけ名前をあげさせて欲しいです。
僕はがくとさんに、本っっっ当に、心の底から感謝してます。
ターンとかUWとかfrとか、水中だけじゃなくて振り返りや分析等、プールの外の水泳も教えてもらいました。
同回が引退しても、自分の目標を据えて自分を貫く姿勢が本当にかっこいいし、眩しいです。
8月終わりあたりのニセ引退ブログで
「あ、話変わりますけど今年の阪大のfrは意味わからんぐらい速くなりますよ。
(普段どのコースで泳いでるとか、今何秒出せるとか関係ないです。今、このブログを読んでるあなたに言ってるんですよ。)」
と書かれているのを読んで、やっぱりみんなと全国公にいきたい、俺もいけるかもしれないと奮い立ちました。
まじがくとさんLOVEって感じです
(ほm的なあれではないです)
間違いなくがくとさんの存在はデカいし、OUSTにいい影響与えてると思います。
多分これは僕だけじゃなくて、みんなが思ってることだと思います。いやほんとに。
いろんなものをもらったからこそ、いつだって成功を信じて応援してるし、もちろん成功するまで応援し続けますよ。
以上、日頃の感謝と稚拙なエールでした
ーー!
ちょい雑談
火曜のブログに載せられなかった写真たち
↓鎌倉
↓二郎目黒店
↓なんか、おしゃれなやつ
もう大学生だからおしゃれなお店にも入っちゃうもんね
↓聖地
↓日本対パラグアイ戦
めちゃいい席やった
ーー!ーー
めちゃ長くなりました。ごめんなさい。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
明日のブログはまた指名させていただきます。
以上です、失礼します。
!蒼覇!

















