チーム競技 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です

3回生の森村です


春短のMVSから隠れてました

久しぶりのブログです



今日のメニューから!

〜振り返り〜

夏の対抗戦を終えて、Brいっぱい出させてもらったけど、Fr遅くてタイムが頭打ちになってそうな気がするので、夏強練は出来るだけFrを泳ぐようにしています。今日もFr泳ぎました。キックは全然進みません。あきひろに見てもらったところ、腹圧抜けてるって言われたのと足の内旋が出来てないとの指摘を受けたので次の練習から意識しようと思っています。メインは横で泳いでてちょうど同じくらいのタイムになる片岡のバックに勝てるように頑張りましたが、半々くらいですね。余裕で勝てるように練習積みます。長水なので大きく泳ぐことを意識して泳げたのでそこは良かったです。

全身バキバキで疲労溜まりまくってて、整骨院で暴れました💦10代の回復力がほしい




以下、雑談

①BBQ

企画、準備してくれた方々ありがとうございました!

大津から運転して帰ってくる日で最初は参加しないつもりだったけど、参加して良かったです

ちょうどお肉が焼けたタイミングの到着になりました

お肉焼いてくれてありがとう!美味しかったです

第二回開催出来たら良いな


②全国公

大好きな3人と🫶2003年生まれのブレ専


憧れの舞台、全国公は今シーズンで1番遅かったです

タイム出なくかったし、テストやらの障害も多かったけど、この場で泳げたことが1番嬉しかった。来年も絶対出るし、出場種目を選べるようになりたいな。もちろん1ブレも切って。来年は絶対ベスト出して終わる!出ることがゴールにならないように!


一緒に競ってきた3人が4回生なので引退で、もう隣で同じ組で泳ぐことがないし、シリコン被せるの手伝うことがないのかと思うと寂しい気持ちでいっぱい。4人とも同い年やけど1人だけ学年違うし、2人にはタメ語、葵さんには敬語という変な関係やのに受け入れてくれた3人には感謝でいっぱいです!

毎回のレース終わり誰かしら泣いてた気がする笑

全国公のレース終わりも涙止まらんかったけど

(レース前から怪しかった笑)

3人のベストはラスト1年で抜き去ります!

色んなところ遊びに行きましょう!!


③タワースタンプラリー


有効期限が1年間のラリー帳でギリギリ完全制覇しました!

何をモチベにしてたのか分からんけど、特にこの半年は日帰りカツカツで色んなとこ行きまくって、バイト代を注ぎ込みました

どこも田舎すぎて、1時間に1本しか電車ないとか、最寄りから徒歩30分とかあったし、ほとんど交通費で消えていったけど笑

心と時間とお金に余裕のある方は是非やってみて下さい!自動的に日本各地に行けるのでおすすめです

1人旅楽しかったし!

何か新しいことおすすめあったら教えて下さい!


④バイト

せっかくなので?1回生が知ってなさそうな私のバイトの話でもしときます(しらんでええんやけど)

コナミでインストラクターとパーソナルトレーナーをしてます!時々プール

レズミルズっていうグループレッスンのボディコンバットっていうクラスのライセンスを持ってます!

コンバットって何やねんって感じなんやけど、格闘技の動きを取り入れたエクササイズで、めっちゃ痩せます。運動不足解消にもなります。おすすめです。人前で数十人のお客さん相手に前で1人でリード取れる経験なんて普通に学生してたらそんな機会ないから楽しいし、大変やけどたぶん良い経験!

お客さんに水泳部のホームページ見られてた笑








以下ちょっと真面目な話、水泳部に対する思いになるので、心に余裕のない方や嫌な気持ちになる可能性を避けたい方はスルーして下さい🙇‍♀️

結構、長くなります

主将に全文許可もらってから書いてます。



学連


新しい学連が決まる前に書きたかったのですが、今になりました。また競ミで話があると思います

大変さを理解しろとか、感謝しろとかそういうわけではないけど、どれくらい学連について分かっているのか、やってもらって当たり前という感覚になっていないのか。少し蔑ろにされてないかなと思う節が多々あったため、この場を借りてお話しします。(2年間学連やったのも、1個下が押し付けあってるのを見てそんな気持ちでやってほしくないから、私が続けるって自分で決めたことやし、そこに文句はない)


まずは質問から!

学連の集合、解散時間は何時だと思いますか?

答えは、集合は開門時間の1時間前、解散は早くても絶対退館時刻の30分後です

アップを途中で切り上げないといけないこともあれば、昼休みの飛び込み練習をしたくても出来ないこともあります

テスト前だからと言って自分のレース終わったから勉強するとかも出来ないし、眠いから寝よもほとんど出来ないし、ご飯の時間を取れないことも結構あったんやけど、特にこの1年間はありがとうって言われたことはほとんどありません。2個上の先輩方は結構言ってくれていましたが…

役員退場してる時に集合するなよとか、回生ご飯お腹空いたから先食べとくとかありえないとか、挙げ始めたらキリがないけど。

学連がいなければ試合に参加出来ないし、学連が大学の代表になるから変な行動は出来ないし。

団体権の学校数とか学連本部との連絡とか都合良く使われるし。


点数取れないんやからその代わりにチームの役に立てみたいな感じで3面以外がやれば良いっていう風潮になってるような気がする。実際にこの話をした時にそう思ってそうな人がいたから。自分で泳ぎで貢献出来ひんしやるよっていうのは良い!

これは応援も同じ。出てない人に応援しろって言うけど、3面に絶対に戦力分析以上の結果出してこいって言ってるのと同じで難しいし、自分が予選落ちした種目の決勝見るのって辛くない?って思う


次学連してくれる、かんた、ひびき、ゆうた、ありがとう!これからよろしく!!3人が私と同じ気持ちにならないようにチームが変わっていってほしいなぁって思います。1回生は学連が先に行って良いよって言わない限り、ご飯行く時くらいは待ってあげてほしいです。最低限それくらいの敬意を持ち、感謝の出来る人間になってくれ!


学連は他大に友達出来るし、速い人の泳ぎ近くで見れるし良いこともたくさん!

学連やってくれてる人たちって自分からやってくれてるだろう心優しい人が多いので、大体良い人です。みんなコミュ力高いから仲良くなって!



チーム競技


せっかく甲子園やってるし、ソフトの話🥎

ランナーいなければ、良いプレーがある度に全員でグローブタッチして、アウト1つ取る度にみんなでめっちゃ喜んで。出塁する度に喜んで。

私も含め半分が初心者で強いチームではなかったけど、弱いところをお互いに補い合って、ミスしても後ろにカバーがいて、これがチームやなって改めて思います。チーム競技経験者があまりいないから理解するの難しい人多いと思うけど、今の水泳部をチーム競技って呼んで良いのかなって


・みんなが同じ方向向いてないと勝てない

・周りが自然応援したくなる人、チームになる


この2つはソフト部でずっと言われてきたこと

私もよく言ってると思うけど笑





まぁ長くなりましたが、これで今日のブログは終わりです。

嫌な気持ちになった人いたらごめんなさい。



明日のブログはまた指名します。


以上です。失礼します。