出すとこ出すぞこの野郎 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。えなりかずきです。

早速今日のメニュー↓
@曽根




今日はディセンドしてからハードでした。
自分は筋トレで追い込みすぎたのか背中の疲労がヤバくて思うように泳げませんでした。(めっちゃ体ほぐしたんすけどね)
その代わりドルフィンは全部10m以上しました。
胸郭から大きく動かすのが難しい😓
疲れてくると膝下だけでペチペチ打ってしまいます。継続あるのみですね。



以下雑談おじさん

①特に書くことが無さすぎるので、各種目をS1にする人への偏見を書いておきます。

・半fr
繊細なゴリラの種目(僕はゴリラにすらなれてない)
練習のタイムうんこがち
ひどいやつは100m1:30サークル回れない

・100,200fr
シンプルに泳ぎが上手い奴が多い
やっぱ100速いのはかっこいい
ただし左呼吸する奴は変態多め

・400以上
変態。招集場で何考えてんねやろと思う。
何本泳いでもタイム変わらん。自分とは全く違う生き物やと思ってる。

・100fly
1番体がカッコいい。flyで鍛えたフィジカルでfrとかで無双してるイメージがある。S1の練習はいつもかわいそうやなと思いながら見てる。

・200fly
ドM。スタート台に立つだけですごいと思う。平均身長低い。たまにガリガリのやつがいる。

・100,200ba
ストロークを目視できないせいか、感覚派多め。アドバイス聞いても個人的に全然ピンとこないことが多々ある。長水路遅い。frも速いがち。

・100,200br
ハイセンス系とゴリラに分かれる。トップはハイセンスゴリラ。1番ゲイにモテそう。明らかにfr専じゃないんやろうなっていうfrしがち。
br以外も泳げる人はコンメやりがち。ba苦手。抵抗への意識が人一倍あるのか、飛び込み、ターン、ストリームライン上手い人が多い。

・IM
器用貧乏。スプリント苦手。なんか特にこれってイメージがない。思いつかん。






②ホモの友達、ホモダチ









③ベストってどうやって出すん

皆さんベストってどうやって出してます?

競泳はめちゃくちゃ頑張ってるのにまったくベストが出ないこともある悪魔的なスポーツで、決して適当なことは言えませんが2025年5月16日現在の僕の自論をくっちゃべっていきたいと思います。

どうしたらベストが出るのか(出やすいのか)

その1
「変わること」

だと思います。当たり前やんけって思う人はそれでいいと思います。「変化」なしに「進化」はありえなくない?wow wowてことが言いたい。

変化はなんでもいいと思います。例えば

・ストレッチ、筋トレの種目を増やす
・全身の毛を剃ってみる
・新しいドリルを試す
・寝る前にプロテインを飲み始める
・飯、間食を増やす

等々です。できれば泳ぎに関することがいいと思いますがそれ以外でも全然いいと思ってます。

招集場の姉ちゃんに突然

「あなたは前回大会から何を学び、今日いい結果を出すために何を頑張ったんですか?」

と聞かれても即答できる状態にしておくべきです。

「僕は主に飛び込みに課題を感じたので、普段のけのびから足を最低限揃えて入水すること、風呂上がりのストレッチ後に飛び込み姿勢から後ろ足の振り上げ動作を行うことによって後ろ足の神経を刺激することを頑張りました。足の強化もしました。前回はチンタラ潜水しすぎたので今回はドルフィン5、6回で浮き上がってきたいです。15mは5.7で通過し、25mは11.3以内でフットタッチできたら激アツです。帰りは12秒切りを目指してます。ストロークピッチは0.95で、呼吸は後半の一回で我慢します。後半は体に力が入らず、うんこ漏れそうになると思いますが、漏らさないために練習してきたので気合いで頑張ります。デュフッ!では行ってきます。(早口)」



とかケツのQRコード見せながら言えたら激アツですね。
小さな変化の積み重ねが本番の自信につながると感じてます。自信というのは


「どんな結果になるか分からんけど、まあ下振れることはないっしょ。」


みたいなもんだと思ってます。




その2
「自分のクソみたいなレース結果から逃げないこと」

ずっとベスト出るやつなんていません。当たり前です。大事なのは反省だと思います。去年のCS、関国、夏季長水路、今年の春室等僕もYoutubeに乗るのも恥ずかしいようなクソみたいなレース散々してきましたけど、その結果から逃げたことはありません。絶対にできるだけ速く振り返りをしてきたという自負はあります。

僕みたいな全国大会も出たことないような選手って直すところまみれなはずで、どうしようもなく発展途上なはず。

「変化」できるところがないか自分なりに考えたいですね。どうしようもない時は先輩後輩泳力関係なく周りに頼るべきです。僕みたいな半fr専は1人で練習しても速くなれると思うけど、わざわざチームに所属する意味ってそこにあるんかな思てます。







その3
「あとは集中するだけ」

本番前って何考えてますか?コメントで教えてください。

僕は何も考えてません。良いことも悪いことも想像しません。

前日のタイム、アップのタイム、隣のやつ、自分の記録を脅かしそうな後輩、泳ぎ終わった後の結果
など至極どうでもよく
ただ単に、今できる最高のストローク、バブルレスで無駄のない極上の一本を体現することにタスクフォーカスしてます。赤葦っ!ハイキュー!
他所は他所、内は内。昨日は昨日、今日は今日。結果はまた後で考えればいい気がする。



それでも不安になる人へ

不安って不快ですか?
不安って自分を試す感情
つまり
自分に期待できてるってことだからいいんじゃないですか?

ひゃくえむっていう漫画に出てくる財津選手のセリフに「不安は不快ではない」とあるんですけど、僕は上述した通りに解釈してます。

どうせ今日もタイムでんなぁって諦めの感情の方が危険だと思います。



なんか説教くさいブログ書いて申し訳ないです。反省してます。話題変えます。





④すれ違う人の顔ってみる?

昨日、サナちゃんとコウタが前から歩いてきているのにまったく気付かずスルーしそうになりました。
これシュントさんとキョウタロウさんにも同じことしてしまったことがあって反省してます。

でも人の顔ジロジロ見たら失礼な気がするし、仮に知り合いかどうかチェックしてる時に目があって、そいつがまったく知らんやつやったら嫌な気分になりません?






⑤ポケポケ
新弾来ましたね。少し前ですけど。前回は順当にマスター行きましたが、今回はいろんなデッキで遊びすぎてまだ行けてません。
結局全シーズン同様にマスキッパアルセウスに落ち着いてしまいました。(クロバット入り)
ギラダクはぜってぇ使わねぇ。おもんなさそう。







引きはこんな感じです。ルナアーラの単発で結構いいのが出てきてくれてます。ソルガレオめっちゃ頑張って2枚揃えたのに案外弱くてショック。あとオドリドリきもすぎ。




⑥俺の写真一枚もない

神戸での練習にて自分のコースの自分以外の写真は全員あるのに、自分だけ取られてないという
密かに個人的大事件が発生してました
合宿もそうだったんですよね
やっぱ写真撮ってくれるなオーラでてんすかね
それかめっちゃ嫌われてる説






⑦身長0.4cm伸びて183.8になってました。
怖っ。


⑧一年を振り返って



そんな全力でこっち見て叫ばれてもって感じですね







以上、二宮でした。
明日のブログは人見氏です。


〜百尺敢闘〜