お疲れ様です。
3回の田中です。
合宿5日目が終了しました。
本日のメニュー
⬇️
例年であれば、お楽しみリレーでしたが、今年は最後までGSという出し切るメニューで、選手としては、本当に辛かったと思います。
でも、みなさん、やり切った顔をしていて、選手のみなさんがそんな顔で終えられたなら良かったんじゃないかなと思いました。
5日間、本当にお疲れ様でした。
この合宿に参加した人全員の頑張りがこの夏の結果につながることを願っています。
以下、呟き
(恥ずかしいから暇な時に見てください。)
追伸:書いてたら重くなってしまった気がしました。ごめんなさい。でも結構リアルな合宿話です。
この5日間、私は、私がマネージャーの後輩のみんなをサポートするよりもむしろサポートしてもらうことのほうが多かったです。
合宿でのかほさんやてしさんなどをはじめとする上回生マネージャーのように、チーマネとして、最上回のマネージャーとして、強い背中を見せることはできませんでした。
いつも笑ってごまかして、なんとなくなんでもないふりしている精神的な弱さがずっと出てしまって、情けないなと思ってました。
でも、練習がおわったら、自分よりもきついはずの選手にありがとうと言われることでなんとか乗り切ることができました。
言ってくれた人、ありがとうございました。
みんな覚えてます。
その優しい気持ちをずっと忘れないでください。
今回はしおりがあったので、いろいろな人の振り返りを見ることができました。
うまくいった人、頑張ってるのにうまくいかない人、いろんな人がいました。
うまくいってるときは、私も読んでてうれしいし、次の練習もどうかなと気になって、タイム見てました。
うまくいってないときは、明日はうまくいくなにかを見つけられたらいいなと思って、コメントしてました。
どうだったでしょうか。
力になれていたなら幸いです。
私にとっては、ご飯とか部屋とかお風呂とかで練習以外の何でもない話をすることで、元気になれたし、それで元気にしてくれた人は次の練習で絶対声かけないとなと思って、頑張って話してみたりしました。
マネージャーとも長くいれたからこそ、いろんな思っていることがわかって、共有できて、話せて、よかったです。
これからも楽しくやっていこうね。
今回の合宿では、やはり雰囲気の面で大きな影響をうけるとこがわかりました。
この雰囲気を合宿だけでなく、人数が少ないノルマ練でもやっていけるともっときっと強くなれますね。
精神的にも、肉体的にも
そして、今回、振り返りを私も書いていたのですが、書き出してみると、練習中いろんなことを考えて、実践して、よかったり、わるかったり、、、
その時に書いておかないと明日には忘れてしまうけど、大事なことが毎回の練習であると思うんですよね。
多分、今回書いてみたら、ごちゃごちゃしていることがなんとなく整理されて、すっきりしたんじゃないですかね。
阪大は、ラインのノートに振り返りをつくってるけど、そこに書く書かないは別にして、振り返りをすることは結構大事なんじゃないかなと思いました。
(こっそり書いてる人は、こっそり見せてね)
長くなりましたが、合宿でがんばったことが自信につながることを願っています。
以上です。
失礼します。
(コメントしにくいと思うので、好きな食べ物でも書いててください。)