最近、ハチのドーナツホールにハマってます。
よく分からない人から見たら、
ドーナツの穴に入ってる
みたいに見えるんでしょうか。
ははは面白いね。
お疲れ様です。野稲です。あんまり練習行く気無かったけどブログ回されたので行きました。ノルマ5達成です。
本日は再履バスの中からお送りしたいと思います。
今日のメニュー
曽根が休館日ということで、全体ナックルでした。ナックルで人が多いとなんか新鮮な感じがしました。
特に火曜のナックルが少ないっておがまおが言ってました。
おいお前ら、マネさんに少ないって言われてるぞ。もっとやる気出した方がええんちゃうか?ナックルのシートが敷かれ始めると、練習が遅れてしまう可能性があるので、なるべくナックルの練習に来た方がいいです。
そんなことは置いておいて、明日はOBOG戦なので、昨日くらいから少しだけ距離を落としてます。でもしっかり脈をあげる所はあげて、強度は落とさないようにはしています。アップの100のIMは最低でも1:15で2本揃えて、それまでの4本は1:20くらいで泳ぐようにはしてます。このくらいだと今はHR180以上いきます。慣れてきたらまたタイムも上げていきたいところですね。
こんな感じで、昨日や今日みたいな距離を落としたメニューの時には、EN系が全く出来ないような状況は無くさないといけないと思います。
なので、今日メイン楽やんって思ったなら、それまでのどこかで自分で頑張るところを作らないと、強くなれないです。
ただメニューをこなすだけじゃなく、自分の中でメニュー以上のことをする。
ただでさえ、プールがなくて練習回数の少ない阪大水泳部ならこのくらいやって"当たり前"です。
週に6,7回以上のスイム練をしている所なら、毎回の練習をバカ真面目にやらなくても、途中で疲労を感じたなら、自主的にサボった方がいいこともあります。
たかだか、週に3,4回しか泳がない人間が、言われたことだけやっていい訳がありません。
ノルマ4,5いったら体しんどいから練習強度が落ちるとか言う人もいるかもしれませんが、
そんなのただの甘えでしかなくて、
僕自身オフ明けからノルマ最低4でやりましたが、
やってたら慣れてきて
逆に金曜土曜は調子が上がって、良い練習が出来ることの方が多いです。
まずは、文句を言う前にやる。
それで合わなかったら減らせばいいだけです。
やるにしても1週間とか2週間だけじゃなくて、1ヶ月以上やらないとやったうちに入りません。
冬季公認、さらにそのまた先の試合で悔しい思いをしたくないんだったら、
速くなりたくてこの部活にいるんだったら、
寝坊とか、遊びすぎるなんてことをしてる暇はないです。
仲良しこよしをするためにいる人は関係ないですけどね。
そんな人は振り返りとか悔しいとか全くする必要が無いので。
もう一度、水泳部に入った理由を考えてみたらいいと思います。
「Aurrrrr……Arrrrrthurrrrrrrrーー!!」
②努力
努力は報われるって言葉があるんですけど、
これは嘘だと思ってます。
僕は、結果が出てようやく努力と認められると思ってます。
よくあんだけ頑張ったのにだめだった。とか、努力が報われない。とか嘆く人がいると思います。
でも、単にそれはだだ頑張りが足りてないだけで、
世の中にはもっとやってる人がいることを、知らないふりをして、現実から目を背けているだけ、のような気がします。
受験勉強を、皆さんはしてきたはずなので、この経験はあると思いますが、
阪大より賢い人間はたくさんいる訳で、その人たちは自分たちより、多くの勉強をしてたと思います。
これは水泳でも一緒で、
僕らの頑張りなんて、強いところにいったらただの"当たり前"で、それよりはるか多くのことをやっています。
スイマガでも他大のブログを読んでみたらわかると思います。
今日体しんどくなるまで頑張ったし満足した。
こうゆう評価の仕方をするんじゃなくて、
人と比べて、
この人より、ベストは遅いけど練習のタイムは速かったとか、
この人は今週ノルマ3だけど、自分は4行ったとか、
いつもより、速いサークルで回ったとか、
色々比べる方法はあると思います。
あと、水泳という競技の特性上、
タイムが最も簡単で、普遍的な評価軸となります。
追い込めたとしても、それがいつも通りのタイムなら、それは頑張ったうちに入らないのではないでしょうか。
前回の練習より速いタイムで泳いだのなら、それは前回より頑張ってる証拠で、それを続けていけたら、理論上速くなっているはずです。
もっと練習中から貪欲にタイムを求めてもいいんじゃないかなって思います。
練習を見てても、いつも通りのタイムで納得してるような人が多く見受けられる印象です。
まぁ、僕自身もできていない所はありますし、それはこれからも直していきます。
🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊
夏で結果を残したい人はいると思います。
でも夏はまだ先だからって今ダラダラやってると痛い目見るよ。
色々と偉そうな事を書きましたが、
僕自身今まで、やってこなかった側の人間で、あと一年になってようやく時間の無さに気づいた愚か者です。
最近3回生の練習参加率が高いのはたぶん、同じような気持ちの人が多いからじゃないかなって思います。
1、2回生は気がついたらあと1年になって、時間がないということになるんじゃなくて、
ラストイヤー"も"結果を残せるように
今のうちから頑張って欲しいなってことが
僕の一番伝えたいことことです。
まだ所詮1ヶ月半くらいしか続けていないですが、
僕がノルマ3になったらなんか罰ゲームを課そうと思ってるので
いい感じの罰ゲームを考えてみてください。
一番嫌そうなやつにします。
では、今日はこの辺で。
このブログで誰か1人でもやる気出してくれたら嬉しいです。
ずっと頑張ってる人はこの調子で頑張ろう。
百尺敢闘