※このブログは、「猫背の引退ブログ」の続きです。
※この「猫背の引退ブログ②」の方には、通常は引退ブログで書かないような内容が書かれています。つまり、阪大水泳部のブログの慣習を壊すことのないように、記事ごと分けて書いています。本来あるべき体裁の引退ブログだけ読みたい方は、こちらのブログを読まない方が良いかと思います。
重ね重ね申し上げますが、普通の引退ブログを期待している方は、こちらのブログは読まないでください。
前置き、読みましたね?
始めますよ。
------------------------------
というわけで、ここからは雑談です。
雑談します。
当然ですよね?
説明しましょうか。
ブログには雑談コーナーがつきものですね?
引退ブログはブログの一種ですね?
もうお分かりですね?
雑談します。
雑談コーナーだけは、絶対に書いておきたかったんだっ!!!!!!
①ウエイト何すればいいの?
まだちょっと真面目な内容から。
引退ブログ本編において、ウエイトしなさいと私は文字サイズを最大にして太字で言いました。
言いましたが、
さすがにですね、闇雲にすればいいってものではないですね。
どれくらいの強度で何回やったらどういう効果が出るのか、とか基礎的なことはネットで調べてください。
(僕の認識では、低強度で回数をこなすと持久力がつき、高強度で少なめにやると筋力がつきます)
じゃあ何を言いたいのかというと、
まあ単に、
ウエイトの各種目に対する、
個人的なレビューですね。
なお、あくまで「プールサイドにある器具を使ってできるやつ」の評価のみ書いているので、清明寮にしかない器具使ってやるウエイトの評価はしてません。
エントリーNo.1 ベンチプレス
おすすめ度 ★★★☆☆(3/5)
たぶんバッタの人にとって一番大事なやつ。
ウエイトの定番でもある。
ただし、どこの筋肉を使って上げるかとか、ちゃんと知識のある状態でやらないと、あんまり効果が出ないか逆効果になる(かもしれない)。
個人的には、ブレのストロークとかキャッチはほぼ脱力した状態でやっていて、あんまり力を入れていないことが多いので、役立ってる感じはそこまでなかった。だからこその星3つ。
ていうか何なら、ベンチだけしてても、そこまでタイム上がらないような気がする(※個人の意見です)。
エントリーNo.2 スクワット(通常/瞬発)
おすすめ度 ★★★★☆(通常)/★★★★★(瞬発)
瞬発は全員やるべき。
水泳において脚力は非常に大事。スタートもターンも泳ぎも全部使う。そんな脚力を鍛えられるウエイトの重要性は言うまでもない。実際、一緒にウエイトをした歩やきょんからの評価が高かった。
ただし怪我のリスクが高いので、絶対に一人でやってはいけない。どうしても一人でしたい場合、高強度にするのは控え、かつ瞬発系に抑えるべき。
・瞬発系って何?
バーをある程度の高さのところに置いて、スクワットの姿勢を取り、一瞬で上げたら降ろして休むのを繰り返すだけ。こうすると、バーを常に維持する必要がないため、普通にスクワットする時より重いバーを使うことができる。また、下ろす時は元の姿勢に戻るだけでいいので、事故のリスクがちょっと低い。うまく言葉で伝えるのは難しいのでネットで調べよう。
エントリーNo.3 レッグエクステンション
おすすめ度 ☆☆☆☆☆(おすすめしない)
しょうたろうさんがよくやってたやつ。
それにもかかわらずおすすめしないのは、おそらくブレ専にとってはやるとマイナスになると思われるから。ネットで調べた記事には「ブレは足使うからレッグエクステンションすべき!」みたいなものがあったが、これをやるとどうにもキックのキレがなくなって足がただ重くなるだけで、全然タイムが上がりそうな感じがしない。フリー専とか他の種目が専門の人にとっては有効かもしれないが、ブレ専はすべきでない。
みたいな感じです。
まあみんな、よく考えてウエイトしたらいいと思います。
②200ブレの泳ぎ方
僕はけっこう前半から飛ばすレースしがちなんですけど、なんかほとんどの人はラスト50から上げるまたいですね。
例えばまつきょんの200ブレ(インカレ決勝)だと、前半100が1:04.6で、後半100が1:07.2でした。
まつきょんの100ブレのベストは1:00.8くらいなんで、前半100を4秒弱落として入っていることがわかります。
前後半の差は02.6。
一方、僕の200ブレ(CS予選)の場合、前半100が1:05.45で、後半100が1:10.85でした。
僕の100ブレのベストは1:03.75なんで、前半100を1.7秒落として入っていることがわかります。
前後半の差は05.4。
きっつ。
何やこのレース展開。
僕が100ブレ遅すぎるからこんなレース展開にせざるを得ないんだと思いますが、たぶん、普通は前半流して泳いで後半あげた方がいいです。
これから200ブレ泳ぐ人は参考にしてください。
③実は雑談コーナーを作りたかっただけで、雑談したいこと自体はそんなになかったりする
④インカレ行く人への大事なアドバイス
まずホテル選びが重要です。
アクアティクスから無料の送迎バスが出てるんで、ちょっとくらい会場から遠くても、ホテルによっては普通に通えるみたいです(神大がそうしてた)。
そして、何より大事なのは、ホテルの周りにチェーン店がいくつあるかです。
僕、歩、きょん、ゆうしはリブマックス潮見駅前に泊まりましたが(アパの近く)、潮見駅周辺はチェーン店が全然ありません。
なか卯とすき家だけです。
なか卯とすき家しかチェーン店がないとどうなるか。
こうなります。
(日付 朝行った店、昼行った店、夜行った店)
9/4 なし/なし/すき家
9/5 なか卯、すき家、なか卯
9/6 なか卯、すき家、すき家
9/7 なか卯、定食屋、なか卯
9/8 なか卯、フードコート、居酒屋
9/9 なか卯、(あとはディズニー内で食事)
やばいね。
僕がインカレ四日目のブログの最後に、なか卯のテーマソングのリンク貼った理由がよくわかるでしょう。
(記憶が間違ってなければ)なか卯に7回行ってます。ていうか朝食は毎回なか卯です。
なか卯ちゃんと美味しいんで、別になか卯行くこと自体は全然問題ないんですが、こんなハイペースで行くと店内bgmが脳に焼きついてしまって離れなくなります。
まあそれに食事はばらけてる方が飽きなくてすむからね。
⑤インカレ後のディズニー
こんだけ行きました。
僕は絶叫系苦手なのでなるべく安全なやつ乗りましたが、ちょっと勇気出してビッグサンダーマウンテンに挑戦してみました。
まあまあ怖かったですが、スピードがちょうどよくて、ギリギリ乗れました。
ビッグサンダーマウンテンなら2回目以降も乗れそうです。
そういえば、誰も共感してくれませんでしたが、美女と野獣のアトラクションは、僕にとっては絶叫系です。
コーヒーカップに乗って進むのですが、最初の方と最後の方で、コーヒーカップが前後に揺れながら回転する場面があり、非常に恐怖を感じます。
みんな楽しそうにしてるのに、僕だけ座席にしがみついて全力で耐えてました。
いやー怖かった。
⑥たける
最後に、これまでに撮ったたけるの写真をのせて、雑談コーナーを終わります。
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。