止まるんじゃねぇぞ... | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

 
 
 
 
 
 
 
繰り返す 日常に
 
 
折れない ように
 
 
 

 

 

 
勝ち取りたい ものもない
無欲なバカにはなれない
 
それで 君はいいんだよ
 
ヒリヒリと 生き様を
その為に 死ねるなにかを
 
この時代に 叩きつけてやれ
 
 
 
 
 
お疲れ様です。
ジンカ三回の木原です。
 
 
 
さて、メニューの振り返りしましょう。
 
 
 

 

 

 
 
 
 今日のメインは25mアンダーウォーターしてからスイムのハードする練習でした。
 S1がBrだからっていうのもありますが、こういうメニューすることあんまりないんで楽しかったです。
 
 
 僕は全力で頑張ったんですけど、2レーン横の中谷が速すぎて終始びびってました。
 潜水中のキックの速さってめちゃくちゃ大事だと思うので、もうちょいましにできたらいいなと思います。
 
 
 あと今日は100のキックが(当社比で)良かったです。
 最近、プールサイドに置いてあるマシン使って足鍛えるようにしてるので、もっとキック速くなればいいなあって感じです。
 
 
 
 ところでこれは個人の意見ですが、月曜日にたけるが練習に来ることは少ないように思います。そして、月曜日のメニューはアンダーウォーターがあることが多いです。
 
 
 これってつまり、たけるが潜水を回避してるということではないでしょうか????
 
 
 わたしてんさいかも!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 
 
 
 
 練習の振り返りは以上です。
 
 
 以下、いつも通り適当に書いていきます。
 
 
 
 ①ブログ冒頭の動画について
 
 
 皆さんは「アストロガンガー」というアニメをご存じですか?
 
 
 1972年に放送されたロボットアニメで、制作はナックです。
 
 ナックって何? って思った人は反省してください。
 あのチャージマン研!を作った会社です。絶対覚えましょう。
 
 
 
 で、アストロガンガーの第25話「ブラスター・デビル -悪魔の眼-」に、ガンガー(ロボット)が走るシーンがあるのですが、その走り方がネットで人気を得て、ガンガーを他のキャラクター等に置き換えた動画がたくさん制作されました。
 

 

 

これがガンガーです
 
 
 で、せっかくなので、阪大水泳部の誰かをこんな感じで走らせてみようと思った結果、冒頭の動画ができあがりました。
(本人の許可は取ってます)
(ほんとは音楽も一緒につけてたんですけど、著作権でアベマに止められてしまったので音なしになってます。音つきの動画が欲しい人は連絡ください)
 
 
 なお、てらうちの顔の素材は阪大水泳部公式サイトの自己紹介ページにあるやつです。
 
 
 
 ちなみに動画制作のアプリはAviutlを使っています。
 
 

 

 

これは素材の連番画像
 

 

 

こっちで動画制作&出力してます
 
 
 
 Aviutl使うの久々だったんで、色々ミスとかして3時間くらいかかってしまいましたが、めっちゃ楽しかったです。
 
 
 授業課題にも使えるんで、動画制作の課題どうしよっかな~って考えてる人はAviutl使ってみてください!
(特に現代キャリアデザイン論Ⅰ)
 
 
 
 あ、ちなみになんですけど、背景を青一色にしてるので、クロマキー処理をすると寺内が走ってる姿だけ切り取ることができます。
 
 
 Aviutlで背景を透明化するのはちょっと難しそうだったのでしませんでしたが、そういうことができるソフトを持っている人は試してみてください。
 
 
 
 
 
 
②これいつ直すんだ?
 
 
 皆さんは吹田キャンパスに来たことがありますか?
 
 
 ばか広い・ばか暑い・食堂がいまいち・何もない・アクセス悪いと悪評の絶えない吹田キャンパスですが、その中でも特にやばそうなものを紹介します。
 
 これです。
 
 

 

 

 

 
 
 
 これ明らかにスペルミスじゃないですか?
 
 
 
 イギリス英語ならこういう綴りになるのかな~とか思って色々調べましたが全然ヒットしませんでした。
 
 実は数百年前まではこっちのスペルでした~的な感じで、間違いじゃない可能性もあるのかもしれませんが、それでもcentralって書くのが今の時代だと普通じゃないんですかね。
 
 
 単に間違えてるだけなら国立大の恥だと思います。
 
 
 テニスコート潰して感染症研究棟建てる余裕があったら、看板の一つくらい早急に直してもらいたいものです。
(吹田キャンパスに感染症研究棟が建つってネット記事はいくつかありますが、そのための敷地がないので人科棟の近くのテニスコート潰すって話はあんまりネットには載ってない気がします。KOANの掲示には載ってたんですけど、人科生向けの掲示だったんで他の学部生はあんまり見てないかそもそも見られないかのどっちかですね)
 
 
 
③夏休みの予定
 
 
 ライブに行きます。人生初です。
 
 
 色々あるので詳細は控えます。
 
 
 
 
 他に予定はありませんあった。
 
 
 車の免許取ろうかなと思ってます(遅すぎ)。
 
 
 これくらい上手く運転できるようになりたいです。
 
 
 
 
 
④おすすめ一覧
 
 
 僕今まではブログに外部サイトへのリンク貼るの控えてたんですけど、なんかひろきさんとか割とリンク貼って好きな動画の紹介とかしてはったので、僕もリンク解禁します。
 
 長々説明しても興がそがれると思うんで、一言コメント+リンクでお送りします。
 
 
 
 Ⅰ モーレスター
 
 ナ力イマサヒロ
 
 
 
 Ⅱ ココロジョジョル
 
 ジョジョの奇妙な冒険が大体分かります。
 
 
 
 Ⅲ ハリウッドザコシショウのサブリミナル効果(EASY TYPE)
 
 りゅうきがよくやってるやつ(やってない)
 
 
 
 
 めっちゃ紹介できたので満足です。
 
 
 
⑤何書こうとしてたっけ
 
 
 あ思い出した。
 
 
 
⑥【競泳初心者必見!!】50mFrとか200mIMとか、各種目がどんな感じなのかを分かりやすく解説!!!
 
 
 かれこれ14年か15年くらい競泳やってきた僕が、独断と偏見で競泳の各種目を簡単に説明しようと思います。
 
 
 絶対に参考になると思うので、ぜひ読んでみてください!
 
 
( 【種目名】   評価 )
 
 
 
 
 【50m Fly】    力こそ正義
 【100m Fly】   後半耐えられん
 【200m Fly】   不可能
 
 
 【50m Ba】    タイム伸びん
 【100m Ba】   バサロ打てない
 【200m Ba】   失速あるのみ
 
 
 【50m Br】    スタートでほぼ決まる
 【100m Br】   どうやっても勝てない
 【200m Br】   結局ね、前半も後半も両方強い選手が一番速いのよ
 
 
 【25m Fr】    別世界
 【50m Fr】    最初の10mくらいで限界
 【100m Fr】   泳げる人すごい
 【200m Fr】   休むところがない
 【400m Fr】   見ててかわいそう
 【800m Fr】   飽きるて
 【1500m Fr】   これを専門にする人の気持ちが分からない
 
 
 【100m IM】   全部全力じゃないと詰む
 【200m IM】   どの泳法も手を抜けない
 【400m IM】   サボった方が速くなる謎の種目
 
 
 
 こんな感じです。
 
 
 締め方が分からない・・・・・・
 
 
 
 まあ、好き嫌いあると思いますが、どんな種目でも頑張りましょう
 
 
 
⑦ちょっとまじめな話
 
 
 最近よく思うのですが、
 
 
 生まれも家庭環境も価値観も全て違う人たちが、水泳部という組織で一緒に活動をしているというのは、奇跡ではないでしょうか。
 
 
 なぜ奇跡と思ったかというと、安定しているように見えて非常に不安定だからです。
 
 
 何を思って水泳部に入ってきたか、何が楽しくて水泳部の活動に参加しているか、あるいは人生設計上どれくらいの期間なら参加できるかというのが、人それぞれ異なっている。
 
 それは言い換えると、明日には誰かが部を抜けている可能性もあるということです。
 
 
 
 そう思うと、普段は大して意識していなかった部活での活動が、全く違った面を見せてきます。
 
 
 この人と一緒にキャンパスまで行くのはあと数回だけかもしれない(そもそもキャンパスにあまり行かない人もいますが・・・・・・)。
 
 あの人としょうもないことで笑い合えるのはあと数日だけかもしれない。
 
 他にも色々ありますが書くのめんどいんで省略します。
 
 
 
 まあ、だからってやたらと話しかけるとか、そういう不自然なことはしませんが。
 
 
 みんなと一緒に部活ができるということに感謝しつつ、毎日を過ごしていきたいなと思ってます。
 
 
 
 ちょっとまじめに書きすぎたな、まあいいか。
 
 
 
 口直しに寺内の画像貼っとこ。
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 そろそろネタ切れなので、今回はここまで。
 
 
 
 明日のブログの担当はかほさんです。