Ja, må han leva,
Ja, må han leva,
Ja, må han leva uti hundrade år!
Ja visst ska han leva,
Ja visst ska han leva,
Ja visst ska han leva uti hundrade år!
Hurra, hurra, hurra, hurra!
という訳で21歳になりました。
お疲れ様です。競泳3回の木原です。
まずは今日の練習の振り返りです。
今日はしょうたろうさんのスプリントメニューで、練習テーマは「お前のこと誰が好きなん?」でした。
キックはブイを水中で直角に持って抵抗ばりばり受けながら押す脳筋メニューで、メインは最初に50を10分割して全部最大出力で泳いでから色々頑張る脳筋メニューでした。
しょうたろうさんのメニューは学べることがたくさんあるので嬉しいです。
自分でメニュー作る時にめっちゃ参考になります。
僕はPullの50×4で良い感じにハードできて、キックとかメインも良い感じに泳げたのでよかったです。タイムはちょっと微妙でした。
振り返りは以上です。
ここからはいつも通り色々ごちゃまぜで書いていきます。
前日から準備してるのでかなり長いです、適当に読んでください。
①春短振り返り
春短お疲れ様でした!
なんかほんと良い試合でしたね。
昨日のブログでさときが言及してましたが、やっぱり声出し応援があるのとないのとでは全然違いますね。
選手が入ってきて、みんながわーわーして会場がやかましくなって、でもスタートの直前は一気に静まりかえる。会場の熱気が押さえつけられて、スタートと一緒に爆発する。
こういうのがいいんですよこういうのが。
でもって大ベスト出てる人が多かったですね。
もう全員のレースがすごかった。
シーズン幕開け史上最高の出来ではないでしょうか。
あえて一個あげるとすれば8継のしゅんとが個人的には一番すごかったです。
試合全体で言うと、阪大水泳部の選手ではないですが、チャレンジレースで一人で1500Fr泳いでインカレ切ったDIKUYUのレースの盛り上がりがやばかったですね。
実は色々あって前からその人のこと知ってるんですけど、でもあんなに感動するレースができるとは知りませんでした。
おめでとう。(読んでないだろうけど)
あと個人的な振り返りもしておきます。
100Brまじで絶対ベスト出ると思ったんですけどなんなんですかね。
最近2.3の呪いにかかってます。
100Br単発で泳いでも、リレーで泳いでも、大体2.3くらいに落ち着いてしまう呪いです。
2.29とか2.47とか2.38とかです。なんなんでしょうね。いやまじで。
後半型の選手の悪いところはリレーで役に立たないところですが、完全にその通りの結果になってしまったので大反省してます。
まあリレーメンバーから外れたんで逆に問題ないですが(責任放棄)。
あゆむ1:00台で泳いでくれへんかな。
そんな悲惨な100Brに対して、200Brはなんか自分でも驚きました。
春室のタイムがカスで、一日目の100Brもだめだったんで、これはやばいなあ、こんなんで目標達成できんのか? 他大のやばいやつと戦えるのか? やばくないか?(cv太陽) みたいな感じでした。
それでまあ、どうしようかなーと思って、とりあえずやれることは全部やっとくかと思って、会場入る前に(いつもしてるけど)ダイナミックストレッチをして、まじめに並んで早めに会場入って、とりあえず飛んで、水のひっかかりを確認してよくなるまでハードとか繰り返して、
もういいか上がろかなと思って時計見たらまだ9:50ぐらいだったので早すぎると思ってアップ続けて、フォーム確認しながら飛んだりして、
あれっなんかさっきはちゃんとフォームできてたけど今ちょっとやばいな縦にかきすぎてるなフォーム硬いししかもひとかきひとけりあんま進んでないな、でもアップ最後まで泳ぐのめんどいしもういいやと思って上がって、ご飯食べて、マットとかボール使って適当に準備して、水着履いて招集行ってそのまま飛んだらなんかタイム出ました。
タッチした時に「おおーっ」って盛り上がってたので、あーなんかいけてるな、11秒台出てたらラッキーだなと思って見たら出てたのでラッキーって感じでした。
泳いでる時はなんか全然しんどくなかったです。
これくらいのペースなら多分150まで泳いでもいけるなと思って泳いでました。
あと6レーンで泳いでたひらくんが良い感じの位置にいたのでペース調整しやすくて助かりました。あとチャレンジレースでインカレ突破おめでとう。(読んでないだろうけど)
あゆむくらいしか分かる人いないと思いますがひらくんは大阪府内で決勝常連組でした。でここ数年の伸びがすごいです。やっぱりみんなで全国大会行けると嬉しいです。チーム関係なく。
なんか言おうと思ってたような・・・・・・
まあいいか。
次のニュースです。
②最近思うこと
昨日あゆむたちといちれんで話しててやっぱりそうかーって思ったんですけど、
心はまだ二回生のつもりなんですけど、新しく入ってきた一回生から見た僕とかあゆむって三回生以外の何者でもないんですよね。
僕たちにとってのたいごさんとかけいごさんポジションになってしまいました。
ほんと時の流れは恐ろしいですね。
でこの流れで言うと、とうごさんやざっきーさんがもう四回生っていうのもけっこう衝撃です。
心は二回生ってさっき書きましたが、ざっきーさん達と話してる時の心は一回生のままで、ざっきーさん達へのイメージも二回生のままです。
しかし今や最上回生。
あとたった三ヶ月で、
石橋阪大前駅の改札で財布なくしてあたふたするざっきーさんとか、
ガラスの腰のために阪大坂をゆーーーーっくり登るしょうたろうさんとか(もう杖は使わないらしいです)、
ものすごい速さで着替えて外出て「存在価値これしかないからさ」って嘆いてるたくみさんとか、
いつの間にか髪色変わってるかほさんとか、
しょっちゅう大笑いしてるりょうやさんとか、
Lなともやさんとか、
部活中はいつも笑顔なあやなさんとか、
マラソンの記念タオル大事にしてるそういちろうさんとか、
いちれん行ったときの顔がこの上なく嬉しそうなすみすさんとか、
ひげはやしすぎてみんなに引かれてたはるきさんとか、
たぶんBa専のはずなのに何でも泳げてしまうとうごさんとか、
時々よくわからないところで爆笑してるひろきさんとか、
みんなのアイドルリニさんとか、
ボイボイなべーさんとか、
フォームを語り出すと止まらないゆずかさん方が、
水泳部からいなくなると思うととても寂しいです。
(一応、泳友の部員名簿で確認しながら書いたので、競泳面の四回生はちゃんと全員分書いてあると思うのですが、もし誰か抜けてたらすいません)
もう上に誰も居なくなるというのは非常に恐ろしいですね。
まあとりあえず、今この瞬間を大事にしようと思います。
③なんか書こうと思ってたけど忘れた。
④金曜日のレジュメ作らないといけないんですけど、ブログガチ勢なんでブログ優先してます。さっき作り終えました
⑤好きなもの紹介
いきなりですが僕の好きな作品を紹介しようと思います。
今回オススメするのは、
という映画です。
主人公はアーノルド・シュワルツェネッガー(映画内ではジョン・メイトリックス)。
コマンドーという特殊部隊で大活躍していた彼ですが、数年前くらいから部隊をやめて、娘と山奥の小屋みたいなところで仲良く暮らしています。
そんなある日、彼の元上司であるカービィ将軍がヘリで出向いてきます。
カービィ将軍曰く、コマンドー部隊の元隊員が次々殺されていて、次は君の命が危ない、護衛を二人つけてやる、とのこと。
殺された人たちは計3人で、最初の一人はゴミ出しに行ったところを撃たれ、
『とんでもねぇ、待ってたんだ』
二人目は車の販売をしていたところ轢かれ、
『待て!土鍋!デュワアアアア』
三人目は船に乗ってたら船が爆発しました。
(写真用意できなかったので想像で補ってください)
で護衛がついたのはいいんですけど、カービィ将軍が帰った直後に敵が襲撃してきて、二人の護衛はあっさり殺され、娘は誘拐されてしまいます。
でまあストーリーの説明がめんどくさいので後は省きますが、とにかくシュワちゃんが大暴れする映画です。
この映画の魅力は、大暴れするシュワちゃんと、登場人物の魅力を大きく引き立てる日本語吹き替えにあります。
例えばこのシーン。
自宅が襲撃を受けたところで、娘を探していたシュワちゃんはディアズという男と会います。
↑シュワちゃん
↑ディアズ
ディアズは
・娘を誘拐したこと
↑誘拐された娘が乗ってる車
・娘は今のところ無事で、この先どうなるかはシュワちゃん次第であること
・娘を取り返したければ協力すること
をシュワちゃんに伝え、
『OK?』
と聞きます。
それに対するシュワちゃんの返事は、
『オッケイ!』(ズドン!)
『うわぁ!』
ディアズを撃ってしまいました。
一体何がOKだったんでしょうか。
魅力的なシーンは他にもあります。
なんやかんやあって脅迫されたシュワちゃんは、娘の命と引き換えにバル・ベルデという国の大統領を殺さないといけなくなって、飛行機に乗りました。
もちろん監視役も一緒です。
↑監視役
その監視役を、
こうして、
『連れを起こさないでくれ、死ぬほど疲れてる』※死んでます
とかですね。
(ちなみにこの後、飛行機から飛び降りて脱出します)
他にも電話ボックスを投げ飛ばしたり
ショッピングモール内の風船でターザンをしたり
ショベルカーで店内に突入したり
全品100%OFF
ほんとまあ色々ありすぎて紹介しきれないんで、ビデオ借りるなりネットで探すなりしてコマンドー見てください。めちゃくちゃ面白いです。
今日のブログは以上です。
明日はそういちろうさんです。