お疲れ様です。春から2回の森国です。
昨日のしゅんとさんのブログでWBCの話題が温存されてたので、これ僕に回ってきそうだなと思ってたら、本当に回ってきました。はい。
まずは今日のメニュー。
K面
A面
以下、A面の感想
今日はpullをしっかり距離泳いで、mainは50×4,25×6でした。
pullは最近色々と教わることが多いので、なるべく意識しながら、なおかつピッチを上げて泳ぎました。NoPadで40秒切れたので個人的に満足です。50×4はdesになっていませんでした。反省です。25×6は1本目15.5を目標として設定しました。結果、15.5でした。良い目標設定ができたと思います。6本目のタイムもターゲット決めてやればもっと良かったと思います。
メニューについてはこの辺で。春休みも終盤ですね。春休みを振り返りつつ、色々かいていきます。
1、春休みの楽しみ①
グランピング。
これは本当に素晴らしかったです。グラムにも書きましたがただただ平穏な1泊2日を過ごしていました。
ちなみに泊まったところは呉市の大崎下島というところにある出来立てホヤホヤの施設でした。12月に西川龍馬とか坂倉将吾とかが来てたらしく、サインが置いてありました。ボールボーイ佐竹のサインもありましたね。あ、そうだ、ボールボーイはローカルタレントでしたね。伝わりませんね。
↑呉市は島だらけです。大崎下島に行くまで橋を4つくらい渡りました。
自分たちはしませんでしたが、釣り竿をレンタルして釣りに行ったり、自転車をレンタルして周遊したりしてる人もいました。そういう楽しみ方もできるのでまた行きたいですね。
回生旅行の候補にいかがですか?
2、春休みの楽しみ②
カミノモリクニ日帰り旅行。
中々日程合わず、断念かなーとも思っていたのですが、ついに開催決定しました!
3、春休みの楽しみ③
センバツ高校野球。
これも行けてないですね。日程厳しいなーって思ってるんですが、来週木曜とかに滑り込みでいけたらいいなーって思ってます。今日雨で流れたので、報徳は明日出ます。ちなみに報徳の捕手はプロ注です。広陵の一塁手も大学進学しそうですがプロ注、それもドラ1の可能性大いにあります。
↑今日のお昼ご飯。宮山町にある隠れ家的な定食屋。今年に入って7回くらい行ってる。
4、春休みの楽しみ④
高橋優くんのライブ。
来週です、10ヶ月ぶりのライブ参戦。
ちなみにブログタイトルは2014年リリース「太陽と花」より借用しました。今日の曽根の帰りに、すみすさんにこの曲を知ってると言われました。嬉しいです。よくカラオケで歌う曲です。
5、WBC
書かないわけにはいきませんよね。僕は昨日、ナックル練後に川口邸で観戦してました。優勝した瞬間はまおも僕も感動で言葉を失っていました。
準決勝の最終局面で村上に打席が回ってくるあたりや、決勝の最後の打者が大谷vsトラウトだったあたりを見てると、野球の神様っているんだなって思ってしまいます。
大谷、吉田あたりは言うまでもないですが、個人的にすごいなーって思ったのは戸郷翔征ですね。あのフォークは一級品ですね。昨日も見事に試合を落ち着かせていました。第2先発ってかなり難しい印象なのに、よくこなしますよね。昨シーズン対戦が少なかったのであまり実感はなかったですが、手強い投手になってましたね。巨人だし是非メジャーに行って欲しいです。
あとは栗山監督の最後も感動でした。これは有名な話ですが、大谷翔平の日本球界での二刀流挑戦を後押ししたのは栗山監督。近藤健介を育てたのも栗山監督。伊藤大海のルーキーイヤーに監督を務めたのも栗山監督。ダルビッシュを招集したのも栗山監督。そんな栗山監督が報われたことが何より嬉しかったです。
WBCについては話したいことは沢山ありますが、まとまりがなくなりそうなので、この辺で。
ちなみに次回大会は2026年3月らしいです。頑張ってチケット取ります。
6、プロ野球も開幕します
学校始まるのしんどいけど、野球も始まると思えば楽しみで仕方ない。カレンダー観ながらいつ行こうかなーってずっと考えてます。大学始まる前に1試合確保できました。
ですが、うちはOP戦本当にボロボロで、心配しかありません。新井監督大丈夫??
@阪神タイガース 中継ぎ投手余ってるでしょ、ください
大阪広島間の移動の暇つぶしにセパ両リーグの展望を書いてみました。ここに載せると容量やばそうなので、そんな人いないとは思いますが、読みたいという猛者は個人的に言ってください。
@中日ドラゴンズ 先発投手余ってるでしょ、ください
7、春から阪大の皆さん
是非プールに来てみてください!ブランクがある人、全くの初心者など色々居ると思いますが、泳げないって決めつけて入部を断念する必要はないと思います。僕も体験練初日は25mすら泳げませんでした。ですが、それでも何とかなりました。InstagramやTwitterをチェックしてみてください。
では、この辺で終わりにしようと思います。
明日のブログはまた指名します。