ホッと | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

最近、暑い日が続いていますね。帽子をかぶるようになりました。私は気に入っているのですが、どうやら評判はあまりよくありません。昨日の練習帰り、たくやさんには5度見くらいされ、きょんちゃんとひろきはなんか笑われ、はるきとともやには「なんなんそれ」とか言われ、たくみには「イイトオモウヨ」なんて言われました。まあ、良いんです。来年になって、帽子の色があせてしまったら買い直そうかな。今年の夏はこのままでいこうと思います。

 

前置き長くて失礼しました。

お疲れ様です。3回の中西です。

 

 

今日のメニューはこちらです。

曽根組

公立大学中百舌鳥キャンパス組

 

 

私は曽根組の方で練習に参加しました。メニューの説明にも書いてあったように、Pullはターンの切り替えを意識しました。Mainはレースある組は調整、レースない組はセットごとにIM neg,Fr des,S1 hardでした。吉野主任のモットーである「効率」をもとに、私は今日のメインでいかにストローク数をいつもより減らして、大きな泳ぎでスピード出せるかを考えて泳ぎました。タイムはついてこなかったのですが、フォームを固められたのは良かったかなと思います。全国公まであと6日、1週間頑張っていきましょう!

 

今日、私は初めて進行を務めさせていただきました。拙い進行でしたが、みなさんありがとうございました。きょんちゃんとしゅんぺいさんにはたくさん助けてもらい、本当に感謝です。これから精進します。

 

 

今年の7月は、関国、七帝、関カレがあって今までで一番濃い1ヶ月だったように思います。

 

<関国>

今年もダブル400出てポイントゲッター2年目になりました。でも、大学生になって一番と言ってもいいくらい緊張マックスでした。正直、400出るけど一番遅くて誰にも勝てない状況で、その長い約6分間の間、みなさんに応援し続けてもらうのしんどいだろうし申し訳ないという気持ちがあったからです。緊張しすぎて、学連の仕事もあまり手につきませんでした。でも、アップでプールに行った時「頑張って」や「大丈夫やで」などチームのみんなに声をかけてもらえて、なんだかホッとしている自分がいました。レース後もチームの控えに行ったら、「バッタは良かったやん」とか「お疲れ様、学連ありがとうね」などの言葉も本当に嬉しかったです。緊張もありましたが、終わった後はチームに貢献できて良かったという安心しました。

 

<七帝>

私たち3回生にとっても初めてで、ずっと楽しみにしていました。七帝は個メ200と400に出ました。4個メは表彰台に立てたら、2個メは決勝に残れたら最高、という目標でした。結果、2個メは決勝残れなくて悔しい思いをしました。4個メは初めて、レース後に嬉しい気持ちになりました。いつもは一番最後で帰ってきて3位とか4位、という順位で得点を稼いでいたわけですが、初めて4個メで誰かと競り、勝ち抜いて3位取れました。その順位のことだけではなく、レース終わってから「良かった」と多くの人から言われたのが何よりも嬉しかったです。また、いつもの試合では私は記録室にいるため知らなかったのですが、みんなで一丸となって応援する阪大水泳部の姿にとても感動しました。こんなにも仲間のためにみんなで応援できる水泳部にいられて幸せを感じました。

 

<関カレ>

久しぶりのブレで緊張もありましたが、ワクワクが勝ってました。初めて、予選通過の決勝を経験しました。真のファイナリストになれました。予選はベストで、決勝はあともう少し出したい、出そうという勢いで臨んだのですが厳しかったです。2ブレもこの試合で目標としていたタイムをきれなかったので、悔しい気持ちを味わいました。ベストだったのは嬉しかったです。全国公では大ベスト狙いたいと思います。
関カレでミッチーさんは関西学連を引退されました。今まで本当にお疲れ様でした。是非、首巻きタオルと冷入浴剤で、夏の疲れを癒してくださいね。

 

と3つの対抗戦が終わり、代替わりとなりました。

 

目指すのは

『強いチーム』

 

 

強くなるためにはトレーニングが大事です。

でもそれとともに、

結果を出したいと思うようになるのは、チームメイトの働きかけがあってのことだと思います。

 

私にとっては、こんなにもチームのために泳ぎたいと思ったのは阪大水泳部が初めてです。

 

阪大水泳部入るまでの私は、ベスト出たらラッキーぐらいの軽い気持ちで、高校では他のスポーツとも掛け持ちしながらやってました。それもそれでまた別の良さがあったのですが、今は格別です。

 

これまでの3年で、応援してくれる仲間がいるから頑張れるということを阪大水泳部から教えてもらいました。

 

これからの1年、新体制でもぜひ引き継いでいき、さらに伸ばしていきたいことです。

 

 

そして、私自身はチームに何ができるんだろうとずっと考えてきてこれから一年、私なりにしていきたいことを見つけました。

 

 

日々の練習で声をかけてもらえたら誰でも嬉しいと思うので、今日の練習どうだった?とか今日の〇〇よかったね!など、チームメイトの些細なことでも声をかけ、気にかけることができる人になりたいです。

 

すごく単純で小さなことかもしれません。でもこれからの1年間、毎回の練習の中で、少しでもチームメイトの心の支えになれたら嬉しいです。

 

これからの私の目標としては、

個人ではブレで歴一をとること

副将としてはみんなによく話しかける人になることです。

 

これからの1年間、副将として頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

 

明日のブログは、コメントにて指名します。

 

comming soon…

 

P.S.

夏休みの終わり、9月下旬にマラソン大会したいです。参加者募っています。ぜひ参加したい!という方、私までLINEください。お待ちしています。