牛乳ぎゅうにゅうギュウニュウ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。3回生の松本です。
どうやら、一番いい顔してたぽいです。やったぁ!



皆さん、冬季公認お疲れ様でした!
私は、ベストが出たのでよかったです。
ベストが出た要因の1つは、間違いなく ゆずかちゃんの影響です。これからも共に頑張ろうね⭐︎
1ブレに関しては、目標タイムよりも約1秒速く泳げて、びっくりしました。
同回生が褒めてくれて、とても嬉しかったです。
試合が終わったら、好きなものを食べまくって、練習もノルマ2だけ行って、年末年始はたくさん太ってもいいやと思っていました。
しかし、意外と速く泳げたので、「もっと速くなりたい!」という気持ちが強くなり、少しは意識した年末年始を過ごすことにします。


私は、小学4年生で競泳を初めてから、基本的にはベストを出すことの方が珍しく、コンスタントに記録を更新できずにいるタイプです。
大学生になっても、怖いもの知らずの1回生の時の方が速く、なかなか過去の自分を超えることができませんでした。
2ブレに関しては、大学生になって初めて出た試合が今までずっとベストでした。

今回、チームとしてのベスト率はとても高く、全体としてはいい雰囲気でしたが、ベストが出なかったり、思うようなタイムで泳げなかった人もいると思います。
私は、上で書いたこともあり、「努力は裏切らない」を信じていない派です。そして、頑張っているはずなのになかなか思うようにいかない人の気持ちにものすごく共感できるし、わかっているつもりです。
だからと言って、何か伝えたい言葉があるというわけでもないのですが、同じ経験をしている人がいるというだけで、気持ちが軽くなるのではないでしょうか、、。


とにかく、今回良い結果であっても、イマイチであっても、2022年も頑張りましょう!!!




では、今日のメニューの振り返りに移ります。

今日は、リカバリーをやる気満々だったのですが、普通にしんどいメニューでした。
しんどかったのですが、りゅうきがA面に昇格✨し、人数もそれなりに多かったので 気持ちの面では頑張れました。
2021年ラストまで追い込むそうなので、自分に負けず頑張ります!



最後に、水泳とは関係ない話ですが、牛乳を飲みましょう!
農林水産省によると、牛乳が大量に廃棄される危機に迫っているそうです。
私は、農林水産省と友達でもなんでもないのですが、約5000トンもの牛乳が年末に廃棄される可能性があることを知り、「そういうのにすぐ影響される自分、けっこうおもしろいなー」と思いながら3年半ぶりぐらいに牛乳を買いに行きました。
そのため、最近は 牛乳を使った料理が多めです。
私がいつも参考にしている リュウジさんが牛乳消費レシピを紹介していたので、ぜひ見てみてください。
https://twitter.com/i/events/1252502293661933568

また、何かおすすめの牛乳の飲み方やレシピがあれば、コメントで教えてください。
みんなで 日本を救いましょう🇯🇵



今日のブログはこれで終わりにします。
明日はとみーです!