お疲れ様です。1回生の大倉です。
オフ明けからこれで3回目のブログです。ちょっと多くないですか、笑
まずは今日のメニューです!

メインは12本である程度体動かして脈あげて、all outで出し切って最後のハード耐えるメニューでした。短い距離の練習が割と久しぶりだったので、スプリントの感覚掴むのに少し苦労しました。
いきなりですが、最近練習してて思うことがあります。
それは、「マネさんの存在がとても大きい」ということです。
サークル出し、コール、書き取りの全てをこなしています。
プールのバイトでタイムを取ることがあるのですが、2コースで3、4人ずつのサークル出しとコールだけでも名前との一致など頭が追いつかず、ギリギリな感じです。
どのマネージャーもやっていたら慣れるものなのかと思い、高校水泳部のマネージャーをしていた妹に練習タイムの写真を見せて聞いてみたところ、こんなの出来ないと驚いていました。
他にも、自分がタイム読んで返事がなかった時とかは結構さみしい気持ちになります。
自分1人でやってるのかなって思ったりします。
タイムを読まれて、返事や手をあげて反応する。短いにしてもコミュニケーションの一つだと思います。
それをするだけで一体感が生まれ、練習の雰囲気にも関わってくる気がします。
当たり前になっていて普段は気がつかないけど、実際にやってみると気がつくことってありますよね。そういう気づき、大切にしていきたいです。
とてもいい環境で練習できてることに改めて感謝してこれからも頑張りたいです!
前回までのブログの内容がふわふわ過ぎたのでちょっとだけ真面目(?)っぽいこと書きました(文才は皆無)
今回はこの辺で終わります
明日のブログは、壮一郎です!!!