every little thing every precious thing | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

明日は明日までのお楽しみ、とかハードルを上げられましたが特にお楽しみレベルの人間が書くわけでもないブログです。

お疲れ様です。2回の中道です。更新遅くなりすみません。英訳の課題して、ドラえもんみてました(笑)

 

 

今日のメニューです。Frの週ですね。最後のメインできっちりタイムを上げて、後半の維持もできる体力があればよかったと思います。よいタイムで来れた人は満足せずに、もっともっと速いタイムでレベルの高いディセンドになるとより練習しがいがあると思います!

 

 

前回のブログから今回までの期間が短くて、なんか話題があったけかなあ、、と思ったのですが、特にないですね。

週明けであれば道後温泉に行っていたことになるので話題があったのですが。トミーのタイミング悪いです(笑)

 

先週一週間はスポーツ新聞に泣かされる一週間でしたね。

水曜日は「福留、戦力外」、木曜日は「能見、戦力外」、金曜日は「ボーア、戦力外」。

そういや春先に「バースの再来」というブログタイトルでボーアの話はしましたが、予想通りになったあたりはさすがです。

 

 

 

そういう季節なのはよくわかりますが、腑に落ちない戦力外だらけでまあちょっと腹立ちますね。興味のない人にはどうってことない話なのは重々分かりますが、僕にとっては生活の一部なのでまあなんとも言えない話です。来年優勝すればそれでいいんでしょうけど、そこまで期待はしてません。期待することに13,4年間体力を使ったので体を休ませてあげたいと思います。

 

あ、近大の佐藤くんは温かく迎え入れてあげたいと思っています。

 

 

 

金曜日は球児の引退試合のチケット争奪戦に敗れました。誰か余っている人いたらください。リンドバーグ歌いたいです。もし見に行けたら歌う前に号泣してしまうかもしれませんが(笑)

 

https://www.youtube.com/watch?v=AsWX4bkwUXU&feature=emb_logo

 

 

球児とか阪神とか関係なしに勇気をらえる曲やないかな、と思っています。よければ聞いてみてほしいです。

 

 

 

前回はバーコードとQRコードに関する雑学をお送りしましたので今回も少し雑学を。

先日、「東京アクアティクスセンター」のこけら落としが行われ、池江選手などが初泳ぎをしました。

こけら落としの「こけら」ってなんだとおもいますか?

「こけら」とはカンナやノコギリを使った後にでる木クズのことです。昔は芝居小屋などは全て木造でできていたため、建物が完成した後に、最後の仕上げとしてこけらを払い落としていました。これのこけら落としをすることが、新築の建物を意味するようになったのだということです。

ちなみに「こけら」は漢字で「杮」と書きます。果物のカキと同じ漢字と勘違いされがちですが、カキは漢字で「柿」で、「杮」とは違う字です。柿は「なべ蓋+巾」でつくられますが、「杮」は縦線が一本で書かれる漢字です。

 

これ正解した人は何かいいことあるかもですね。

 

 

 

そういやトミーが言っていましたが、1年半もすれば自分たちも引退なんですね。なんか最近そんなこともちらほら考えるようになってしまって、なんだかなあと感じています。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

明日のブログはコメントで失礼します!