葛藤 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

昨晩はインカレの決勝をYouTubeで見てから眠りにつきました。

 

お疲れ様です、一回生の吉野です!

 

まずは今日のメニューについてです。

 

 

今日の練習は自分をかなり追い込めたと思っています。

100×8のPullも、100×5のFrとIMのところも高いレベルでタイムを出すことができた上に、その時点でキツかった腕に最後の50のHardを全部Flyでいくことによって更にキツい状態に持っていくことができたので、とてもいい練習ができました!

 

更に今日は練習後に筋トレがあり、これもしっかり追い込みました。阪大水泳部に入って初めて「ランジ」をやったんですが、想像以上のキツさに驚愕。階段を下りるときに吊りそうになりました(汗)。台風の影響で曇っていた空に、太陽が出てきたおかげで、より腕立てがはかどったのは言うまでもありません。

 

 

ところで、

僕はエンジョイスイマーか高いレベルを目指すかで入部前はずっと葛藤していました。でも、どうやってもインカレに行きたいっていう気持ちは消えなくて、めちゃくちゃ高い壁なことは分かっていても、その気持ちを捨てて諦めることは自分にはできませんでした。

 

「人生は多分短い。だけど自分の夢を見て見ぬフリして生きていくには長すぎる。」

という好きな漫画家の言葉を聞いて、意思は固まりました。

 

また新入生リレーのあと、引退する4回生の方々の引退ブログがありましたよね。

顔も名前も分からない先輩たちのブログでしたが、コメントも含め、すべて読ませていただきました。僕も一年前に高校で水泳を辞めるつもりで引退したので、先輩たちの引退の言葉はどれも響くものばかりでした。まるで導かれたように水泳部に入った人、なんとなくノリで入った人、明確な目標があって入った人、色んな形で水泳部に入部された先輩がいましたが、どの先輩も水泳部と水泳部の皆が大好きで、入ったことに後悔はないと言っているブログを見て、涙が出そうになりました。

 

なかでも山田さんの

「大学水泳を通じて僕が考えてきたことの一つは、楽しむべきか、勝つべきか、なんていう、あまりにもありふれた問題です。大切なのは過程か、結果か、みたいな話も一緒かも知れません。そんな二者択一を上からたたき壊されたような気がしています。まさか「過程」だけ残って「結果」がない、みたいなことになるとは思わなかった。」

というのを読んで、こんな辛いことがあっていいのかと思うと同時に、大学での競泳をもっと本気で頑張ろうと誓いました。

 

たとえ自分の目標が達成されてもされなくても良い水泳人生だった思えるように、引退した先輩たちを見習って、日々精進していきたいと思います。今の先輩たちにはこれからたくさんの迷惑をかけると思いますが、改めてよろしくお願いします!!

 

(追いコンではぜひ話しましょう!)

 

月曜日は三菜さんでお願いします!