1ヶ月よろしくお願いします! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!




お疲れ様です。4回生の安東です。ブログ当てられたこと忘れてました笑

今日のA面は100m×5本をIM DESとFr SMOOTHの交互で泳いだあと、50m×10本を3本フリー、2本ブレ、1本ずつバック、バッタ…という感じで、名南子が集合の時にも言ってましたがここ最近に比べきついメニューでした。次のスイム練は金曜日、疲労を抜きつつ、戻しつつある感覚も失わないようにできるといいですね。

A面で今泳いでる男子選手3人、いつも翔太朗がぶっちぎり、拓ちゃんと晴貴が僅差で競りながら後を追いかけてくるという構図が固定化しているのは、上から見ていてもなかなか面白いです笑


自粛の少し前から活動再開、そして昨日までの間で、僕の将来が決まったり決まらなかったりたくさん揺れ動いたのですが、なんとかひと段落ついたので、隙あらば自分語りということでちょっと今日は僕自身のお話をしようと思います。


まず、秋季公認まで部活を続けさせてもらうことにしました!
と言ってもレース当日は学連なので、実質秋季公認直前の練習で引退です。3週目のオータムチャレンジにも学連として存在はしているのでなんか変な感じですが、オータムチャレンジは基本4回生しか出れないので、現役の選手の皆さんと会えるのは秋季公認が最後かなと思います。

A面以外の方々とはマネージャー含めほぼお会いしてないので、顔を覚えてもらってるかどうか心配です。皆さん元気ですかー?秋季公認はレース姿とマネ姿をしっかり目に焼き付けようと思います。

実は、9月上旬からミャンマーの大使館でインターンする予定だったのですが、不採用だったので、今後2年間の予定が全部なくなりました笑

応募資格に運転免許が必要で、短期コース契約で教習所に通ったり(無事取得しました)、外国語試験の言語が今までビルマ語だったのがいきなり英語に変わったり、その対策のためにオンライン英会話を始めたり…と自粛期間はそれなりに濃い時間を過ごしました。

ビルマ語専攻は各学年20人前後で、同じようにビルマ語を学部生の専門言語に持つのが東京外大だけ(最近は国士舘も)なので、他の学部や専攻に比べ圧倒的にコミュニティが狭いのが特徴です。

ミャンマーで日本企業と現地との仲介役を担うような方も大阪外大か東京外大出身の人がほとんどで、またそういう方々は我々現役生に手厚い(手厚すぎる)対応をしてくれます。

僕もそんなOBさんの力を借りて、別のインターンがないか探そうとしたのですが、ちょうど昨日「来年の春夏学期が終わった頃から2、3ヶ月くらいしかできそうにない」とおっしゃっていただいたところです。

2、3ヶ月だと「現地で住む」という目的はちゃんとは果たせそうにないですが、短いながら濃い時間を過ごせると良いなと思います。

というわけで、今年の秋冬、来年の春夏は休学して、これから3回生の皆さんと同じように「就活」を始めます!今まで一度もやったことなかった企業インターンや、ずっと毛嫌いしてた資格取得など、いろいろやってみます!緊張しています。

この状況下、以前と同じように「就活」できるか分からないですが、3回生のみなさん、就活は情報戦らしいのでとりあえず徹底的な情報共有でいきましょう。仲間に入れてください。お願いします。ES?の書き方とかもよく知らないので教えてください。あと、「がくちか」なるものもあるようです。よく知りませんが…

それではこの辺で失礼します。明日のブログはコメントで予告します!

⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎今日のビルマ語⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎
အသင့်အတင့် ကားမောင်းတတ်တယ်။
アティンアティン カーマウンタッテー
ひととおりは、クルマの運転ができる。
⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎⚫︎⚪︎