
今日は、75m12本のキックがメインでした。海ちゃんが集合の時にも言っていましたが、やっぱりイージーとハードの切り替えがみなさん難しそうでした。自分が泳いでた時も難しかったです。難しかったというか、いまいち気持ちが切り替えられないというんでしょうか。
50のレースでキックが楽に感じられるようにと追加で25を追い込むか、100やと思ってたら75やった、25減った!という自己暗示を3回続けるか、自分が泳いでいた時は圧倒的に後者だった気がしますが、自分に合った泳ぎ方で追い込めればいいのかなと思います。
テスト期間だからでしょうか、月曜も火曜も人があんまりいませんでしたね。明日以降人数がどっと増えるような気がしていますが、どうか練習もテストも踏ん張って乗り越えてください。
かくいう僕はテストも今週の練習も終わってしまいました。来週締切りのレポートが残っているのですが、全く書く気になれません。ワードの二行目に「学期末レポート」と打って、昨日はそれで終わりました。
2時間くらい「学期末レポート」から進まずぼーっとしていると、妹がケーキを作ってくれたようで、食べました。チョコレートのケーキでした。おいしかったです。これがなかなかおいしかったです。ちなみに、妹は1ヶ月後に国立大の二次試験です。看護師になりたいそうです。

1ヶ月前にケーキ作ってて大丈夫か?と一瞬思いましたが、多分大丈夫なんだろうと思います。
僕の妹は、僕とは性格も何もかも違うなと最近よく思います。
僕はとりあえずずっと勉強して、何か手を動かしていたいという感じですが、妹は塾にいる2時間弱と、寝る前の2時間弱しか毎日勉強しません。でも結局センターの得点率は兄妹でほぼ同じでした。
下は上を見て育つというのはよく言われることですが、本当にそうだと思います。要領の良さがまるで違います。
昔、専攻語の友人とユニバに行ったとき、たまたま妹も友人とユニバに来ていたことがありました。自分と友人でなにかのアトラクションに並んでいたとき、突然妹からラインが来て、それまでラインなんて「家の鍵開けてー」みたいな事務連絡でほんの数回使っただけだったので、ラインが来たこと自体にまずびっくりしていたのですが、自分と友人が並んでいたアトラクションへ、妹とその仲間たちも行こうとしていたようで、列に入れて欲しいとのことでした。入れました。仲間たち4、5人とおそろいの服でやってきました。寒そうでした。
要領の良さ、とは少し違う気がしますが、毎度感心しています。すごいなぁと。嫌みではありません。世の中をうまく渡っていきそうです。見習いたいなと思います。
ただ、お互いに兄妹という認識はあまりない気がします。妹が生まれてからずっと一緒の家で一緒に生活していますが、妹というよりかは同居人という感じなんです。仲が悪いとか、そういう感じではないのですが、あまり交わらないというんでしょうか。喧嘩もしたことないです。
僕が昔チーズハットグを作ったとき「めっちゃ美味しくなさそう〜」と言われたときは悲しかったですが、結局全部食べてくれたこともありました。ちなみに自分も食べましたが多分おいしかったと思います。
すみません、どうでもいい情報をつらつらと述べてしまいましたが、とりあえず、妹、大学合格して無事看護師になれるといいなと思います。多分、というよりこのブログはきっと見ていないと思いますが、妹、頑張ってください。あなたが家でジャニーズのストーンズの新しくデビューした曲を毎日毎日流すので、頭について離れません。X JAPANのヨシキが作った曲だそうです。ちょっと覚えてしまいました。今度カラオケで歌おうかなと思います。
そして、このブログを読んでいる受験生の方も、あと1ヶ月弱頑張ってくださいね。あわよくば阪大に来ていただいて、あわよくば水泳部に入ってください。部室の床も工事していただけるそうなので、4月にあれだけ腰を入れて片付けた痕跡が微塵も残っていないほどとっ散らかった今の部室も、きっときれいになってニューカマーたちをを迎え入れることができるでしょう。
今日は以上で失礼します。明日のブログは菜実樹です!
□■□■□■□今日のビルマ語□■□■□■□
ကပျာကယာ ရေချိုးတယ်။
ガビャーカヤー イェーチョーデー
「あたふたと水浴びをした。」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
GO! 阪大
-覇願大笑-