昨日だけで指2本に絆創膏を貼る羽目になりました。左手の人差し指は原因不明。右手親指は折り畳み傘にやられました。
お疲れ様です。1回の中道です。
今日の練習は関国前日ということもあり、あうあうも今までで一番声が出ていたので活気があって良かったと思います。リク面の方々は100✕5or7のメニューや最後の50の調整うまくできているでしょうか。ピンズの方々もメインの50✕4は、セットごとに目標通りのタイムをだせていると良いと思います。明日・明後日の関国をベストコンディションで迎えましょう!
マネージャーとしてはまだまだ未熟者ですが、選手をもっと盛り上げられるように頑張って行きたいと思います。なので、練習中とかにも泳ぎの「ここをみてほしい」「あれをみてほしい」等あったら声をかけてください。
ではでは、、、
ちくまさんからいただいたお題について…
「地方都市大阪の方々に教えてあげたい大都会TOKYOの魅力」ですね。
僕は東京出身です。中学・高校と埼玉に通っていましたが住んでいたのは東京です。多分この感覚関東の人以外にはなかなか伝わらないのかなと思います、、
あと、HPにも載せてありますが生まれた場所はニューヨークです。アメリカのパスポートもありますが、さすがにここでは載せられないので見たい人は声かけてください笑
東京の魅力その①…いろいろな人に出会える
僕も実際いろいろな人に出会いました。小学校のプール(屋内プールでした笑)開きには五輪出場経験者が来てくださいましたね。水泳でいうと内田翔選手や鈴木大地スポーツ庁長官も来てくださったことがあります。水泳以外でもEXILEが来たり、福岡ソフトバンクホークス監督の工藤公康選手(当時巨人)が来たりしました。
僕が仲良かったのは、北海道日本ハムファイターズの主砲のK選手です。もう長らく会っていないので覚えているか心配ですが笑
後は元横綱日馬富士関にお話をさせていただいたことがあります。当時のことは日馬富士関のブログに書いていただきました笑
あ、ちなみに僕の中学・高校は埼玉でしたが乃木坂46やももいろクローバーZなどが来たこともありました。僕の友達は桝太一アナウンサーに認識されています(汗)
東京の魅力その②…車がいらない
実家には車がありません。交通網が整備され過ぎています。東京の街を熟知すれば、地下街を通って雨に濡れずに目的地のより近くまで行くこともできますので挑戦してください!
東京の魅力その③…下町の雰囲気がいい
僕は23区内に住んでいましたが下町でした。下町は本当に人情とか風情があるんですよね。中心部と違って少しだけ温かい感じ。なんて言えばいいんでしょう。こち亀読んでください。たまに僕の地元も掲載されてます。
僕の地元は東京桜の名所でした。駅からみる桜です。こち亀で1話丸々取り上げられてます。ぜひ探してください笑
東京の魅力その④…いろいろある
まあこれにつきます。建物も、美味しい物も、不味い物もなんでもあります。
ここには、小学生の頃毎週日曜日に行っていました。小学校から徒歩15分です。
とうやって書いてはいるものの、TOKYOの良さって僕にはよくわからなくて「なぜ、東京に観光しに来るのか?」と疑問に思います。
友達に神戸を案内してもらったとき、自分は東京をこんなにうまく案内できないと思いました。実際、外国人の友達にもあまりうまく案内できませんでした、、、
東京にいる間に撮った建設中の新国立競技場です。
僕は旧国立競技場でリレーのアンカーでで走ったことがあったので壊されたことが残念でしたが、そろそろ完成しそうです!!
TOKYO2020まであと392日です。TOKYOを知りたいという人は、僕に声をかけるよりネットの方が詳しいかもです笑
こんな僕で良ければ一緒に東京観光しましょう!
こんなところで、僕のブログは終わろうと思います。
月曜日のブログとお題はコメントにて失礼します。