本日のブログは一回生居村と二回生橋本でお送りします。
では先に居村からです。
お疲れ様です。一回のいむらともきです。
今日のメニューです。
今日は明日からある夏季公認に向けての調整メニューでした。
各自の調子に合わせて各自が強度を考えて練習を行いました。
僕は、試合が短水路であるため、ターン、浮き上がりを意識して練習を行いました。
メインで50×4のIMをしましたが、29.9/35.2/36.3/30.2でした。なんとも悪いタイムです。。。
今日は全体的にプル動作が重く、キレがあまりない泳ぎでしたので、力を入れずに感覚を大事にして調整しました。
では、まず夏季公認に向けて。
僕は、50フリ、2コメ、1ブレに出場します。
僕の目標は、全て全国公の標準をきることです。そして、50フリ、2コメ、1ブレで全国公の三面に食い込めるように結果を残すことです。
阪名戦の反省点の多いレースを振り返り、大きな課題であった受験で落ちきった体を練習以外で自重トレーニングで補ってきました。前半、勢いよくスピードのある泳ぎで突っ込み、後半、粘ります。阪名戦から練習と練習以外で行ってきたことを少しでも発揮できるように一生懸命頑張ります。必ず結果残します。
次に、関国に向けて。
僕は1ブレに出場させていただきます。
これまでの先輩方のブログを読んで1年間準備してきた試合であることがひしひしと伝わってきます。その中で僕ができることは、チームに勢いを与えられるようなレースをし、レースの応援を頑張ることだと思います。
関国で、先輩方の1年間溜め込んできたレースをものすごく楽しみにしています!!!
最後に、明日からの試合を全力で楽しみ尽くしたいと思います!夏季公認、関国、普段の練習で阪大水泳部の足を引っ張らないように頑張ります!
お互い頑張ろう!次、橋本です。
お疲れ様です。2回の橋本です。
いつも中身のないブログを書いてしまっているのですが、今回こそは真剣に書きました。
日に日に関国が近づいてきました。チーム目標というと、やはり特別で、力が入りますね。モチベーションにも繋がります。
去年は関カレでした。
一回生の時は3面には入っていないし、色々と分からずじまいだったのですが、先輩方が悲しみ、泣いていた姿だけははっきり覚えています。胸が痛くなり、なぜか腹が立ち、悔しかったです。
ここ1番の大勝負です。
リレ面に頼るばかりでなく、中間層の選手がどれだけ点に絡めるかにかかっているというのは再三聞いていますし、自覚しています。
自分には無理だとか思うのではなく、1つでも上の順位へ、意地でも決勝に残って、さらには得点にまで絡むぐらいの勢いで行かないと、達成できる目標ではないと思います。
僕の1年の目標も関国決勝進出ですし、まさに必死のパッチで、全身全霊を傾けて泳ぎます!
ブログを読んでいると、本当に阪大水泳部全体が一丸となって1つの目標を達成しようとしている一体感が伝わってきて、僕もそこに加われているのが嬉しいですし、3面としての責任も感じます。
皆んなが同じ思いで1つの目標に向かって全力でできるのは素晴らしいことですね。
こんなに達成したいとか貢献したいと思えるのは、きっと阪大水泳部だけだろうなと思ってみたりもします。
最後に皆んなで笑って帰れるように、絶対決勝に残って、さらには点にも絡んで貢献できるよう精一杯頑張ります!何が起こるかは誰にもわかりません。可能性は無限大であります。
「The sky is the limit.」の意味は「可能性は無限大」だそうです。なんかかっこよくないですか?笑
そのためにも、まずは明日からの夏季公でしっかりベスト出して、自身を持って関国に臨めるようにします。
関国では気合いを入れて、すね毛も剃って、とぅるんとぅるんの生まれたままの姿で行きます。もちろん水着は着ます。
やったりまっせ!
最後に朝急いで撮ったからか、コラ画像みたいになってしまった居村と橋本のツーショット写真を載せておきます。

夏季公前日!
関国まであと15日
Reborn -挑戦-