新入生リレー | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!



こんにちは!一回生の赤木ななです。


まずは簡単な自己紹介をします。

学部:外国語学部外国語学科スウェーデン語専攻

出身:大阪府

出身高校:大阪府立天王寺高等学校



お決まりの自己紹介はこんなところで、水泳部に入った理由を話したいと思います。

大学では水泳をやりたいなと思っていたのですが、正直、体育会の部活には入らないだろうと思っていました。

…が、何回か朝練を体験させていただいて、最後のhard前のrestの雰囲気が、サークルでは感じられない緊張感があってかっこいいと思い、惹かれました。中高もバレーボール部で運動部だったので、そういう雰囲気が好きなのかもしれません笑



水泳の経験はというと、

水泳は4歳で始めて、中2までの約10年間スイミングスクールに通っていました。(NACLと同じ木幸グループのスイミングスクールです。)私は、選手コースではなかったので、週1回か2回の習い事という感じでした。

私も選手コースに入りたいと思っていましたが、選手コースに入るには条件があって、

1,校内の大会で3位以内に入賞すること

2,決められたタイムを切ること

この2つのどちらかをクリアしなければなりませんでした。

私は一度もタイムを切ることが出来ませんでしたし、校内の大会では毎年4位だったので、選手コースに入れず、悔しかったです。

コーチに与えられた練習は言われたようにやっていたつもりでしたが、与えられたことをただやっているだけでは他の人より速くはなれないんだなーと今になって思います。小学生の自分に教えてあげたい気持ちもありますが、もし選手コースに入っていても、今頃は水泳をやっていないかもしれないし、阪大水泳部に入っていないかもしれないので、阪大水泳部とのご縁をいただけたんだと思ってこれから前向きに頑張りたいと思います。

それと!そのときの悔しさを少しでも晴らせたらいいなと思います!





今日はミーティングでした。

まなえさんやしょうごさんのお話を聞いて、今まで私は初心者だし、1回生だから無理しなくていいよと言われるのに甘えていたと思いました。

試合で直接点数に貢献できればいいですが、それが出来なくても、練習で、私がそのとき出来る最大の泳ぎをすることで、隣のレーンで泳ぐ人が試合でライバルと泳ぐイメージがしやすくなれるかもしれないし、雰囲気が少しでも良くなるかもしれないので、出来ることはあると気づきました。これから水泳部の一員として出来ることからやっていきたいと思いました!!

こんなことを言っていますが、メンタル弱めなのでしんどくなると頑張りきれていないときがあると思うので、そのときは言っていただけるとありがたいです。



拙い文章で失礼しました。

遅くなってすみません。



次はまた指名します!