こんにちは。とうとうこの日がやって来ましたね!インカレ1日前のブログ担当、4回生の西畑穣です^ - ^
私事ですが今日やっと院試が終わりました。今の心境は、「カラオケに行きたい」が8割、「明日からインカレや!」が1割、「6万5千円ATMでおろしたら千円札65枚出てきて焦った」が1割です。
今日のメニューはいつも通りテーパー、前半ドリル等で泳ぎを作って後半RacePaceとSprintに分かれて調整するというものでした。明日は佐保ちゃんとしょうの半フリと我々のリレーですね!しっかり佐保ちゃんは体が軽くていい感じだったそうなので明日はとっても期待です^ - ^ しょうは今日見たら鼻が短く刈りそろえられていたのでとても期待です^ - ^ むーは鹿。しょうごはもちろんやってくれるでしょう^ - ^
さあて、ラストブログ。4年間の振り返りとかはめんどくさいのでやりませんが、僕はこの大学に入ってこの部活に入って、ほんとにいろんなことがありました。入部したての頃は、エクササイズスイマーと化し、夜間せっせと働き、ノルマを未達成し、先輩や同期や後輩からの信頼を失い、退部寸前まで追い込まれたこともありました。しかしそこで見捨てず励ましてくれた同期がいました。先輩がいました。後輩がいました。両親がいました。今思えばそこがターニングポイントでした。
本当にやばい時でも、誰かがそばにいてくれるものだと思いました。誰しもきっとどこかにターニングポイントがあると思います。やっぱり平坦な道を進むより(ノルマを未達成しろとは言ってません)、僕は山あり谷ありの方が楽しいです^ - ^ 谷が深い分、山が超高くなるのでね(ノルマを未達成しろとは言ってません)。
まあ何はともあれ、水泳にしろ、私生活にしろ何にしろ、今がつまらない人はターニングポイントが来るのを待ちましょう。でも待ってるだけでは来ない人は自分から探しに行きましょう。そうすれば何かが変わります。自分が変わると、周りの人も変わります。もちろん変わりにくい人もいるかもしれないけどほんとに見てわかるぐらい変わってくれます。そのためには自分が見てわかるぐらい、周りに伝わるぐらい変化しないとだめですが。そしてここまでくると、周りの人への感謝が止まらなくなります。←今ココ。そんな時は存分に周りへの感謝を伝えましょう!
まあこれは別に悪い話じゃないと思ったのでいっぱい言いました。
とともに、俺超青春してんなって思いました。


阪大水泳部、2018年のスローガンは
「ターニングポイント」にします。今決めました。
長いブログ書きましたが、ここまで応援してくれた方々、本当にありがとうございましたm(__)m 明日からはインカレです^ - ^
しょうごみずきしょうむーと泳げるのも最後です。そして僕は地味に同回のミワちゃんと泳げるのを楽しみにしています(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
コメントしてね
僕はもう寝ます
また明日、おやゆび〜