水泳っていいですよね。
お疲れ様です。1回生の南野です。
まずは今日のメニューについて。
今日はパドルプル、スイムをして最後にTBTで足を追い込むメニューでした。
パドルプル、スイムともに最初EN1で100×10を、泳ぎ続けてからその後3本ほどスピードを上げるメニューでした。
僕はパドルプルはBaで泳ぎました。筋力、持久力を高めるだけでなく、水をかく感覚がいつもよりはっきりすることもパドルを使った練習の良い所だと思います。今日はキャッチで水を下にかくことを意識しました。最後のdesも気持ちよくタイムを上げることができたので、よかったと思います。
スイムもBaを泳ぎました。
はじめの100×10 が思っていたよりサークルがギリギリでした。ストローク数もいつもは25mあたり14.5回で泳ぐところを、今日は16回ほどで泳いでいました。おそらく昨日の筋トレの疲労が少し影響していると思います。
疲労が溜まっていてタイムが落ちてもストローク数は増やさないようにしたいです。その後、続けてEN2で3本、EN3で1本泳ぎました。最後はタイムを上げることができたのでよかったと思います。
最後のTBTはかなりきつかったですが、その分追い込めたと思います。
以上が今日のメニューについてです。
水泳っていいですよね。最近とても思います。
何かと違い、練習すればするほど、その分結果がついてくるし、どれだけ打ち込もうと、水泳に見放されることなんてないと思います。
入部当初は散々だった水泳の調子がかなり上がってきました。
心技体のバランスは崩壊しかけていますが、技、体の成長は自分でも実感できるほどです。あとは“心”ですね。
次の試合は冬季公認記録会です。
大学生になって2回目の短水路の試合です。
前回の試合の記録を大幅に更新して、レギュラーをとれるように頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありございました。
次回のブログは2回生の前田さんです。