夏休み終盤 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

おつかれさまです。

朝練後本屋でぐずぐずしてたら帰り道大雨に降られました。3回生永田です。

珍しく大阪で暴風警報が出るほどの台風が来ています。大きな山や川がある地域は心配ですね。被害の少ないことを願います。



練習について。


まず、今日は口頭でのメニュー説明でした。

きりのいいところで区切って、次を説明してもらう形で、メニューも覚えやすいものではありましたが、忘れてしまったら困るのでとても緊張して説明を聞きました。いつもメニューの紙を用意してもらっているありがたさを改めて感じましたが、ついそれに頼りがちになってしまっていたように思います。きちんと頭に入れる努力をしなくてはいけませんね。


自由練ならではの、フォームを確認しやすいメニューでした。

最初200と100をEN1で泳ぎ続けた後は、ドリルをやったり短距離のパワー系で筋肉に刺激を入れたりしました。最後には下からと上から両方で、ストリームラインで何m行けるかなをやりました。ストリームラインの確認はもちろんですが、飛び込んでも下から出たときと比べて距離が伸びてない場合は飛び込み後の姿勢に問題があるので、そこもチェックしてみようということでした。やっぱりさほちゃんが一番進んでいました。

集合のときにも言われましたが、フォームを作るのにしっかり時間を割けるのは10月までなので、悪い癖などは今のうちに直して泳ぎを改善していきたいと思います。



さて、9月ももう後半ですね。私は9月は大変暇なはずだったのでもう少し勉強をするつもりでしたが、なんだかんだ予定をいれたりぼーっと休憩したりしていたらあっという間でした。中高の友達と会ったり小旅行をしたりと適度に遊んで気分転換できてよいオフでした。

インカレ観戦も素晴らしい経験になりました。全国のすごい選手のレースで感銘を受けましたし、同じチームの選手の方たちが大舞台で泳ぐ姿を見られたのがとても嬉しかったです。レベルは違えど刺激をたくさんもらったので、これからの練習につなげたいです。


残り少ないお休みを有意義に過ごして、来週からのノルマ練を皆で元気に練習を頑張っていけたらいいなと思います。以上です。


写真はとるのを忘れてしまいました。