近くでビリヤニをやっている店を探したら、以外に多くの店がヒットした。

 

 

初めてビリヤニを知ったのは30年程前のことで、たまたま入ったインド人のシェフが一人でやっているお店でした。

 

 

 

 

「今日はビリヤニあります」と猛烈にプッシュしてくださったのですが、口が羊とホウレン草になっていたので断った。

 

 

彼は、すごく残念そうに「ビリヤニは作るのが大変。1週間に1回しか作らない。あなたはラッキー」と、そんな感じで強く進めてくれた。

 

 

しかし口が羊とホウレン草になっていたので、「次のラッキーにします」と断った。

 

 

羊とホウレン草のカレーはとても美味しくて、これなら「ビリヤニとやらも美味しいだろう」と思い、その後何度かビリヤニを求めて彼の店に行った。

 

 

1週間に1回と言っていたので、次の週に行ったら「だいたい1週間で決まってない」と言われ、羊とホウレン草のカレーを食べて帰った。

 

 

今日くらいは「有るかな?」と、あてずっぽうで行くのだがビリヤニは無し。

 

 

行くたんびに空振りで、彼が笑顔で「今日もないよ。だからラッキーと言ったんだ」と言うくらい、ビリヤニには巡り会えなかった。

 

 

やっと食べれたのは3ヵ月後のことで、ドアを開けて入ってくる私の顔を見て、彼が「今日はビリヤニあるよ」と、ひどく残念そうに言うのを聞き安堵した。

 

 

初めて食べたビリヤニは何とも不思議な味に思えて、米料理の奥深さと、インド料理の奥深さを感じたのでした。

 

 

今では認知も広まり、常温保存できるレトルトのビリヤニもあれば、家庭で作れるビリヤニセットも売っていて、30年という時の流れを感じたのでした。

 

 

 

 

 

 

●個人セッションはこちらからお申込みいただけます。

ぱんだ堂個人セッション


●LINE公式アカウントともだち追加はこちら
LINEともだち追加

●YouTubeのチャンネル登録はこちら
ぱんだ堂YouTubeチャンネル
 

●遠隔の解呪セッション・神式龍穴風セッションは下記専用フォームをご利用ください。
遠隔解呪・神式龍穴風セッション専用フォーム

 

こちらもご覧ください
はじめての方へ
お客様の声
●お問い合わせは、こちらからご連絡ください。

お問い合わせコチラ