ラオス料理に、生の豚肉を乳酸発酵させた『ソムムー』があります。
薄切りにした豚肉を、塩、砂糖、魚醤、米粉と混ぜ合わせ、ニンニク、唐辛子と一緒にバナナの葉っぱで包みます。
バナナの葉っぱで幾重にも包み、外部からの雑菌や微生物の侵入を防ぐことで腐敗することなく、米粉と砂糖をエネルギーとして発酵するようです。
「鮒寿司が好きな人はソムムーも気に入るはず」と、そんなコメントを見て食べたくて、食べたくて仕方がない。
岩手県のオーベルジュ『とおの屋・要』で、『豚の熟れ寿司』を使った一品を食べたことがあります。
「生のまま出す事はできないので炙ってから調理してあります」と、出されたのが画像の一品で、表現することが出来ぬほどに美味しくて「おかわりが欲しい」と思ったのでした。
※とおの屋・要の一品です。
『ソムムー』を見つけてから繰り返し、この豚の熟れ寿司の味が思い出され、「ソムムー食べたい」に拍車をかけるのです。
レシピは調べたし、作る手順も何となくわかった。
後はラオス料理屋さんで『ソムムー』を食べて、味の確認をしてから作るだけ!
ぱんだは自家製ソムムーを食べる日は来るのか?
●個人セッションはこちらからお申込みいただけます。
●LINE公式アカウントともだち追加はこちら

●YouTubeのチャンネル登録はこちら

●LINE公式アカウントともだち追加はこちら

●YouTubeのチャンネル登録はこちら

●遠隔の解呪セッション・神式龍穴風セッションは下記専用フォームをご利用ください。
遠隔解呪・神式龍穴風セッション専用フォーム