九州の大仏ブログがなかなか進まない中ではございますが、
毎日新聞ニュースサイトにて毎月最終日曜日にリリースされております、
半田カメラのかなりの確率で大仏な写真連載、
「日本ワタシ遺産」のリリース情報です。
本日7月30日に今月も無事、最新記事がリリースされました。
今回は「登録No.27 袈裟丸山の寝釈迦とそのレプリカ」です。
記事はこちらから↑お読みいただけます。
実はブログでは数年前に3回ぐらいに分けて書いたので、
このブログをずっと長らく読んでくださっている方がいらしたら、
「ああ、あの寝釈迦ね!」という内容です。
それを1回にまとめ、かつ詳細に書きました。
個人的にあまりにも思い出に残っていまして、いつか詳しく書きたい…
と思っていたので、やっと記事にできたという感じです。
というのも、私は大仏巡りをはじめてもう8年ほどになるのですが、
今までの何百にもおよぶ大仏行脚の中で最も過酷な道のりだったのが、
この袈裟丸山の寝釈迦(けさまるやまのねじゃか)です。
しかもこの過酷な寝釈迦への道は数年前の7月のことで、
汗だくになりながら寝釈迦を目指した記憶が、7月の暑さの中で蘇ってまいります。
忘れられない思い出でございます。
どのぐらい過酷だったのかは、ぜひ記事にてご確認いただきたい、
と思いますので、ここではこれぐらいにしておきます。
今回も無事リリースすることができまして、
読んでくださっている方には本当に感謝申し上げるしだいです。
今月もぜひアクセスお願いいたします!