日本ワタシ遺産「登録No.13 淡路島世界平和大観音」 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


写真展など挟みまして「日本ワタシ遺産」のことを書いていませんでした。
いかん、いかん…ちょっと反省。

ということで、毎日新聞のニュースサイト
連載させていただいています
半田カメラのほぼ大仏ときどき穴な異空間スポット紹介記事、
「日本ワタシ遺産」

7月3日は淡路島世界平和大観音のご紹介でした。

淡路島

淡路島世界平和大観音は、現在は廃墟になってしまっている、
悲劇の巨大観音です。
私はこのユル可愛いルックスが大好きで、もう中に入れもしないというのに、
遠く兵庫県の淡路島に、すでに3回はこの観音さまに会いに行っているのです。

いつもながら大変偏っておりますが、愛情こもってると思います。
記事ぜひお読みください。↓
「登録No.13 淡路島世界平和大観音


そして写真展の会期中の6月19日にリリースされたのが、
日原鍾乳洞と白丸ダム魚道
東京にある自然の穴と人口の穴をご紹介する、
穴マニアの穴記事です。

鍾乳洞

こちらからどうぞ↓
「登録No.11 日原鍾乳洞/登録No.12 白丸ダム魚道」

夏の暑さが厳しくなってくると俄然、
穴や地下空間が恋しくなって来ますよね。

…って私だけデスカ??
いや、恋しくならないというアナタ!
ならば一度経験してみてください。
だって涼しいんだから!!
鍾乳洞なんて、自然のクーラーですよ。

鍾乳洞初級編の方には、日原鍾乳洞はとてもオススメです。
コースも選べますしね。
観光オンリー派と、探検したい派とで道をチョイスできるシステムです。
白丸ダム魚道の、螺旋マニアも唸るだろう美しい螺旋も必見です!
詳しくは記事をご覧くださいね。

そんな「日本ワタシ遺産」ですが、
今までは隔週日曜日にリリースしておりましたが、
今回の淡路島世界平和大観音の記事をもって、少しの間お休みします。
また再開する予定ですので、しばしお待ちください。

今後このワタシ遺産がどれだけ継続できるかは、
皆さまのアクセスにかかっております!
ぜひぜひアクセスお願いいたします!!

また次回のリリースが決まりましたら、ご連絡いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。