先週末、関西方面に一泊二日で行っておりました。
で、また行ってしまったんです…淡路島に。
2013年のはじめに一度目の訪問、
そして翌2014年に再度訪問、
そしてそして、また今年も懲りずに来てしまいました…
淡路島世界平和大観音!
淡路島の海沿いの道にそびえ立つ、
高さ100メートルの巨大観音像です。
もはや関西に来たら必ず寄るレベル…
地元出身である資産家の方が資材を投じて建てた、
観音像を中心とした寺院であり博物館…だったんですが、
2006年に閉館、所有者も亡くなってしまい、
現在は廃墟と化してしまっている…悲しき巨大仏です。
再訪の記録はこちらからどうぞ→「淡路島世界平和大観音(再訪問)」
私はそのユルかわいいルックスに惹かれまくっているわけですが、
最近とんだ悲報が舞い込んで来ました。
な、なんと観音像の外壁の一部がはがれ落ち、
穴が開いた状態になってしまっているとのこと!
それは一大事だ!
と、また来てしまった…というワケなんです。

私の気持ちを表すかのような、あいにくの曇り空。
見えてきた観音さま。
あっ、左脇腹あたりに、何か黒く四角い…
あああ……

なんてことだ…!
小さい穴に見えますが、この像が100メートルあるわけですから、
あの小さく見える穴でさえ、数メートルあるだろうことは間違いありません。
近隣の方もさぞご心配だろうと、観音像のすぐ隣りにお店を構える、
「レストラン アメリカ」さんにてランチをいただき、お話しを聞いてきました。
なんでも昨年夏の台風11号により1~2メートル四方の外壁が落下。
そこから徐々にこの穴は広がっていっているとのこと。
台風の時には何が飛んでくるか分からず、さぞやご心配なことでしょう。
…悲しい。
あまりに悲しい。
解体しようにも所有者がおらず、
手が付けられない状態がつづいているわけで…
いったい今後どうなってしまうのか。

ちなみに「レストラン アメリカ」というネーミングは、
近くに「フランス」というお店があったから、なんだそうです。
気になったもので、つい聞いてしまいました。
あ、「アメリカ」さんのランチ、とても美味しかったです。
お近くに行かれた際にはぜひお立ち寄りください。
そんな悲しき巨大仏の悲しき後ろ姿を激写しました。
個人的には、今回の関西一泊二日の中で
一番胸に突き刺さる一枚になったと思います。
どうぞ私と一緒に涙してくださいませ…

今後も淡路島世界平和大観音さまから目が離せません。
近隣住民の方々の安全を考えたら、一日も早く取り壊すべきなんでしょうけど。
もしこの観音さまがなくなってしまうとしたら…
正直、泣いちゃうかも、マジで。
誰か新たな買い手でも見付かって、修復してもらえたなら
それが一番なんですけども、難しいんでしょうね…。
ああ、私がお金持ちだったなら…
よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村