園児を見守る 酒田大仏 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


ゴールデンウィークに行っていた東北の(主に)巨大仏を巡る旅ですが、
ここまで引っぱって書いてまして、気付けばもう5月31日…(笑)

ですが、とうとう今日の大仏さまが、東北巨大仏の旅のラストとなります。
トリを飾っていただきますのは、
最上川の河口に広がる山形県酒田市にいらっしゃる
酒田大仏さまです。

酒田に着いたのはもう夜で、でももしかしたらライトアップされてるかも…
と思い、行ってみたのですが、全くどこにいらっしゃるのか分からず…。
諦めて翌朝早くに再度訪問いたしました。

あいにくの小雨が降る中、向かったのは「持地院」というお寺で、
境内には幼稚園があります。
そしてその幼稚園のお庭に大仏さまが立っていらっしゃるのです。

Handa-camera-酒田大仏

これが外に掲げられた見取り図です。
子供達が輪になったり、サッカーなどして遊んでいるその左側です、
のところ、妙に立体感のある大仏さまが描かれています!

イラストで見るかぎり、なかなか大きそうです。

Handa-camera-酒田大仏

幼稚園の敷地へとつづく門には
「幼稚園の都合で閉めている場合もありますが、大佛さまの参拝者はお入りください」
との、丁寧な注意書きがされています。
お心遣いに感謝いたします!

さっそく中へおじゃまいたします。カメラを持ってはいますが、怪しいものではございません。
幼稚園とかいうと、そんないらぬ心配なぞしてしまいます…。

Handa-camera-酒田大仏

アンパンマンの遊具の先に、木々の隙間からチラチラのぞく
大仏らしき影が!


回りこんでみると…
おおーー!かなり大きい、立派なお姿です!

Handa-camera-酒田大仏

高さは17メートル
またおなじみの前置きが付きますが、銅製の立像では日本一と言われているとか。

初代の酒田大仏さまは大正3年に建立されたのですが、
戦時中の金属回収令により姿を消してしまい、平成の世になってまた再建されたのだそうです。

Handa-camera-酒田大仏

幼稚園のお庭で園児を見守る大仏さまのお顔は、ニッコリととても優しげです。

この幼稚園で育った子供達は巨大仏に免疫を持っています。
日々大仏さまとともに生活しているなんて…なんて羨ましい!
きっと慈悲の心を持つ、素晴らしい大人になるであろうと、勝手に想像します。
そんな英才教育をかいま見た気がいたしました。

願わくば…もう少しお天気が良ければよかったのですが…
雨が降って来てしまったので、早々と退散しました。
また天気の良いときに再訪問させていただきたいです。


よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村