「龍興寺の枝垂れ桜」 、「長福寺の枝垂れ桜」 と、
栃木県の都賀町のお寺の境内にある、立派なしだれ桜をご紹介してきました。
もう1箇所、素晴らしいしだれ桜を栃木県で見付けたのですが…
こちらはお寺や公園内にある桜ではなく、
な、なんと個人宅にある桜!
ということで、ネットなどで書いていいものか…。
と思いまして、家に帰って調べてみると、様々なブログや桜のサイト、
桜の情報誌にもその名前と場所が載っている、とても有名な桜だということが分かりました。
町指定の天然記念物にもなっているとのことです。
(個人のお宅の桜がですよ!さぞやすごい名家にちがいない…)
ので、写真を上げるくらいは問題ない様子です。
こちらがその桜、西方のしだれ桜と呼ばれています。

室町時代に植えられたとされる、樹齢550年、樹高9メートルの大木です。
黒い塀から重い枝をもたげるような姿がとても雄大で美しい!!
こんな桜が自分の家のお庭にあったらどんなに素敵でしょうか…。
庭付きの家に住みたいと思いました(笑)
庭付きを買って、桜を植えたとしても、生きている間に大木にはなりませんが…。
ともかく、長い年月人々を見守ってきたであろう、桜の大木は本当に美しいです。
これだから、一本桜巡りはやめられません。
枝垂れ桜、たぶん今週末もまだ間に合います。
桜は散ってる姿も美しいですしね。
(注)個人のお宅の桜ですので、もし見学に行かれる際には、
ご迷惑にならないようお気を付けくださいませ。
よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますm(..)m

にほんブログ村