神奈川県の巨大仏巡り、最後を飾りますのは、
以前に一度訪れている、小田原の魚藍大観音です。
こちらは小田原の住宅街の中、相模湾を見下ろす高台に立っているのですが、
小田原在住の友人に聞いてみても「知らん」と言われてしまうぐらい、
あまりフューチャーされていない観音さまです。
今回は詳細は割愛させていただきます。
詳しいレポートは一巡目→「厄よけ魚藍大観音」 をお読みください。
前回訪れたときよりも天候が良かったので、さらに素敵な大仏写真が撮れました。

観音さまの高さは13メートルなのですが、
階段をのぼった高台にあるため、それ以上の迫力を感じます。

いそいそと買い物に出かけるようなスタイルです。
観音さまの下げているカゴには、魚が入っています。
魚の尾っぽがカゴからはみ出しているのが、とってもキュートでしょ。
そしてなんと言っても、この観音さまの最大の魅力は、
このロケーションです!

前方には海が広がり、高速道路と、電車が走り抜け、
左サイドには新幹線も、ものスゴい轟音をあげながら通り過ぎて行きます。
なんて素晴らしい光景、なんて素敵すぎる後ろ姿!
観音さまは来る日も来る日もこの風景を見続け、街を見守っているのです。
たとえ小田原市民は知らなくても…。
実際に行くのはなかなか難しい、入り組んだ住宅街にあります。
「大きいんだから、分かるだろう」と思っているとイタい目に遭う、そういう意味では危険な立地です。
駅でいうと東海道線の早川駅のあたりです。
電車や高速から見えますから、ぜひお近くを通る際には気を付けて見てみてください。
買い物カゴをさげた白い観音さまが、こちらをジッと見ているのに気付くはずです。
よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ

にほんブログ村