長野にいる平和観音 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


今日からは先日行った長野~新潟~富山~石川~福井~岐阜の旅…
な、長いな…ひっくるめて「北陸の旅」と呼びましょう。
の旅で行ったかなりマイナーなスポット(ほぼ仏像巡り)の記事になります。

今日ご紹介させていただく観音さまは、ソフトな感じかと思われますが、
今後は気持ち悪い系もちょこちょこ登場しますので、どうぞお気を付けくださいませ。


長野県の有名な温泉場である湯田中温泉。
この温泉場が見渡せる高台の公園に、巨大な平和観音さまがいらっしゃいます。
公園の名も「平和の丘公園」
この日は終戦記念日の一日後でありましたし、平和を祈るにはもってこいのタイミングです。

Handa-camera-平和観音

この観音さまへと続く階段をひたすら登ります。
ちなみに段数は111段、そこまで苦行ではありません。

Handa-camera

半分くらい登ったところで、緑の木々の隙間から、観音さまがチラチラと見えはじめ、
とうとう100段、全身が見えてきました。

そして、きました!
こちらが平和観音さまです。

Handa-camera

昭和39年開眼の高さは25メートルで、
金属製の観音像としては東洋一なんだとか。
その大きさが分かるように、ハンダ入りの写真をどうぞ。

Handa-camera-平和観音

かなりスレンダーです。細身でスタイルの良いところからはどことなく海外の雰囲気も。
足元からワカメのようなものがユラユラしているのも特徴的です。

こちらの観音さまは二代目だそうで、
一代目はさらに巨大な33メートルの青銅製で胎内巡りも出来たのだとか。
ただ戦前に建てたために、戦争下の金属提出により解体されてしまったのです。
そして戦争が終わり再建された、その名の通りの平和観音さまなのです!
タイミング的にもとても感慨深いものがありました。

Handa-camera-平和観音

観音さまの背後には、さらに上へと続く階段があります。
階段の上には「地震を除け災いの無いくらしをもたらす」という
これまたタイムリーな
みろく石仏
がいらっしゃいます。

それともうひとつ、観音さまの近くにも
「いつまでも健康でタバコが楽しめる」タバコ地蔵という
時代と逆行したお地蔵さまもいらっしゃいます。
近年肩身の狭い、愛煙家の皆さまには朗報ですね。

特に、地震避けと、平和のために、たくさん拝んでまいりました。
さらに愛煙家だという方、ぜひこちらへどうぞ。一口で三度おいしいです。



よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村