あちこちに行っているので内容が前後していますが、箱根に行ったのは今月初めの週のこと。
なんだかもうずいぶん前の事のような気がします…。
強羅にある「箱根写真美術館」 に行ったので、せっかくだからと箱根観光しました。
強羅からケーブルカーに乗り、早雲山駅から今度はロープウェイで「大涌谷」へ。

ロープウェイってなんだかテンション上がります。高所、閉所がニガテな人はツラいんでしょうけど。
私はどちらも好きなので。
大涌谷は3,000年前の噴火によって神山が崩壊して出来た地形で。
あちこちから噴煙が上がり、粘土化した山肌が露出していたり、箱根の他の緑溢れる風景とは様相が違います。

もう何度目ですかねぇ。けっこう来てるんですよね。
マイナーな旅ばかりしている私にしては、有名な観光地ですが、
こういう剥き出しの地球!みたいな場所ってけっこう好きなんですよね。探検気分でしょ。

火山性ガスが噴出しているので 「立ち止まらないでください」 って看板があります。
写真を撮ってるときは一瞬立ち止まってますが。

残念ながら、この日は富士山のアタマだけが、雲に隠れて見えないという…!
ショートケーキのイチゴだけないみたいなガッカリ感でした。

ですが、さすがの絶景を堪能。あれに見えるは、乗って来たロープウェイ。
「大涌谷自然研究路」っていうのが本道というか、
みんなが進む観光道なんですが、オススメなのはその横にある、「神山登山道」です。
その名の通り登山道なので、ちゃんと装備をしていないと無理ですが、途中まででも行ってみたらいいと思います。
こちらの方が絶景な感じがするんですよね。
と、有名観光地レポートでしたが。
明日はまた、もう少しマイナーな箱根のスポットを書く予定です。
よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ

にほんブログ村