中層大仏巡り2所沢大観音(前編) | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


このへんで、「巨大な仏像が好き」 という初心に返ってみようではないか
と思ってはじめた、比較的身近にある10m超えの大仏巡り、
名付けて「中層大仏巡り」
今回は埼玉県所沢市にある「所沢大観音」です。

所沢市にある「東福寺」は、門こそ古かったのですが、本堂はいい感じ。
環境もすぐそばに川や公園があったりと、こんなところにお墓が欲しいなぁ…(笑)
と思ってしまうような、長居したくなる環境です。

Handa-camera-所沢大観音

気付かれましたか??

このブログをよく読んでいただいているような、大仏好きさん(?)なら気付かれましたよね。
大仏レーダーが働いたはず…
そう、ここです。

Handa-camera-所沢大観音

!!本堂からチラリと覗く観音さま…けっこう衝撃的な出会いです。

実は、本堂前の門をくぐる時点でもうはみ出ていました…。
もっと言えば、車で向かっている、かなり早い時点で見えていましたが。
それぐらいの高台にあります。
それも、かなりのサイズなわけです。

本堂の左手を周ると、大観音さまの全貌が見えてきます。

Handa-camera-所沢大観音

おおお~なかなか美しい。

比較的新しいのでしょうか、真っ白い観音さまですね。
そして観音さまへと真っすぐ続くけっこう急勾配の階段が。さっそく足元へ。

Handa-camera-所沢大観音

調べたところによれば、高さは15mあるらしいです。
これぐらいあると、かなり見上げるかたちになり、鼻穴が目立ちますが…
これだけ真下から見ても、とにかく美しいな、という印象ですね。

Handa-camera-所沢大観音

ここでひとつ気付いたことが。
あれ?これ誰かに似てるな。
このオニギリをにぎる様なポージング…振り袖を思わせるAラインも…あのお方にそっくりな気がします。

その答えは、また明日です。



よろしければ、こちらをポチッと
お願いします(°∀°)b
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村