かんたん写真撮り方講座2 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。

ここでは

簡単なことだけど
ひと手間かければ
こんなに写真が良くなるよ!

っていうことを
お話ししたいと思っています。


前回は
「背景に紙を敷けば
こんなにスッキリ撮れますよ」

っていう内容でした。

2回目の今回は
「レフ板を使ってみよう!」
です。

前回と同じように
ペンちゃんを窓際で紙を敷いて
撮影してみました。

Handaのブログ-Before

写真の右側が窓です。まど

なので右から光がきていて
左側は影が落ちてしまいます。

ここで
影が落ちている左側に
レフ板を置きます。
こんな風に

Handaのブログ-レフ板を入れる

レフ板とは、
ここでは白い厚紙を
自立するように
テープでとめたものです。

これで
窓からきている光を
影の側に反射させる訳です。

そうするとこうなります。

Handaのブログ-Aftefr

さっきの写真と
まったく同じ場所、
同じ明るさで撮っていますが
全然違いますよね!


レフ板っていうと
専門用語で、
いかにも難しそうに聞こえますが
おおざっぱに言えば
白ければなんでもいい
んですよ。

例えば…

Handaのブログ-まな板

まな板でも同じこと。
ちょっと汚れていると
反射率は下がりますが…(笑)

Tシャツやシーツなんかでも
かまいません。
同じ効果です。
誰かに持っていてもらいましょう。

ちなみに
鏡だとさらに反射率が上がります。

家にあるもので
けっこう出来るでしょ。


写真を撮る際には
どうぞお試しくださいね~にこにこ