雪に愛される男しーにゃん揖斐川町〜本巣100kmライド(;´Д`A | しーにゃんの車や自転車等趣味満載のブログ

しーにゃんの車や自転車等趣味満載のブログ

最近は高校生の頃(1993年くらい?)に買ったマウンテンバイクのパーツ交換をして自転車にハマっています✨
時には努めているクルオクのスタッフや新車情報などユルフワな感じで楽しく面白く紹介します(^^)

しーにゃんでございます爆笑


いつもしーにゃんブログをご覧いただき、ありがとうございます音符



今日は朝から風が強かったのでロードバイクでのポタリングは風に向かってレッツゴー爆笑


自宅から10kmの所にあるコンビニでモーニングコッペパン


敷島のういろうはちょっと柔らかめですね〜



朝ごはんを食べ終わり再スタート!!


以前から気になっていたさぼてん村まで行ってみました



この辺り一体はこんな長いハウスがたくさんあるんです



サボテンの花が咲いています


案外綺麗ですルンルン


食べれるのかな?



さぼてん村は時間がある時に見学させてもらおうかなウインク


北西に進むと岐阜県揖斐郡大野町にやってきました


でも目的地はもっと先!!


でも目的地の方は怪しい雲タラー


山は雪が降ってますね雪の結晶




パレットピアおおのの横の道を北上し始めたら雪が降ってきましたガーン


結構良い雪アセアセ



少量ですがしーにゃんの服にも付着し始めました雪の結晶



しーにゃん美濃新四国八十八霊場巡りしてるので御朱印バインダーが入ったバックパックを背負ってるのですが…濡れちゃうタラー


と言うことでコンビニに駆け込むと、超偶然!!


岐阜県会議員の国枝慎太郎さんに遭遇びっくり


お葬式に行って、お子さんたちのお昼ご飯の調達に来てました


その後は会合があって大忙しアセアセ


議員さんは休みがないから大変ですね


ここ2年で3台目の車ルンルン


次会う時はどんな車になっているか楽しみですウインク



コンビニで御朱印バインダーを雨に濡らさないためにコーヒー買ったついでにビニール袋を購入ルンルン



これで安心して走ることができます



揖斐川町の町を抜けて川沿いに出ます


ここは景色がキレイで好きな場所ですOK



川の流れは早いんですけど水が澄んでいてキレイですキラキラ



山の反対側に行き間も無く目的地に到着!!


雪は降ったままですが、こっちの方が路面が濡れていますアセアセ


アスセイバー付けてないのでお尻とナップザックはビショビショになっていましたガーン



やって来たのは!


とっても久しぶり!


いび茶の里です!!


こっち側寒ーい笑い泣き



いび茶を買いに来たのですが、ついでに玉露も購入照れ


自称いび茶中毒爆笑



寒かったので暖まりたかったので抹茶ラテと焙じ茶シフォンケーキを注文ラブラブ



シフォンケーキって美味しいルンルン


抹茶ラテは甘くないのでスティックシュガーを投入しました


めっちゃ美味しいキラキラ


体が温まりました照れ



いび茶の里の近くにある野菜が置いてある古屋をちょっと覗くとハッ


イチゴとトマトがたくさんで真っ赤いちご



紅ほっぺ大きいラブ


これはまた車で買いに行かないといけませんね〜ルンルン



揖斐川町の東にやってきました


ここを南に進みます



やって来たのは前回来た時ご不在で御朱印を拝受できなかったので、リベンジ爆笑



相変わらずキレイな風景です



大福寺の山門にやってきましたルンルン


御朱印を拝受できるかドキドキドキドキ



ピンポンしたら奥様がいてご住職さんを呼んでくれました


本堂でお参りをさせてもらいましたお願い


そして御朱印を拝受ルンルン



先日いなかったのは、ご住職さんは名古屋市瑞穂区にお住まいで、1時間半かけて通勤してるのだとかアセアセ


でもお話を聞いていたらこのお寺はご住職さんの実家のようでしたルンルン


とても良いご住職さんでしたウインク


お寺を出て小腹を満たすため道の駅織部の里に向かいます


根尾川沿いの土手には菜の花がたくさん咲いていてキレイでした口笛



織部の里には手前で曲がるのですが、ついつい真っ直ぐ行っちゃうアセアセ


右手に見えるコンクリート工場がまるでファイナルファンタジー7の世界っぽいルンルン



ゴマ粒にしか見えませんがカモがたくさんプカプカしています



そして本日最大の萌えポイントピンクハート


樽見鉄道の織部駅に列車が停車していました


奥には道の駅織部の里があります



わーアセアセ指が入ってる💦



写真を撮って動画を撮っていたら踏切を過ぎて少し行ったところで汽笛を鳴らしていましたラブ


樽見鉄道の列車の汽笛初めて聴けて嬉しかったですルンルン


そして道の駅織部の里に到着


ロードバイクをサイクルラックに止めました



強風で西美濃サイクルツーリズムの旗がなびいていました



とりあえず特産品売場に行きました



やっぱりイチゴがたくさんですねいちご



ジビエ中でも食べようと思ってたのですが、たこ焼きがタイムセールしていたので、買っちゃいましたたこ焼



徳山とうがらしがかけられたたこ焼きですルンルン


たこ焼きに唐辛子ってピリッとして味がしまって美味しいですよウインク



ちょっと足りなかったので何かを探してふらっとしてると椎茸の原木が売ってましたきのこ


椎茸の原木は一つ1,000円〜2,000円ですがそんなにたくさん生えるのかな!?



結局ジビエ肉を食べられる風の蛍の前に立っていました口笛



鹿肉の串焼きを食べましたよ


向かいの山で採れた鹿肉サイコー爆笑


試食で鹿肉のコーンビーフみたいなのを食べたのですが、超絶美味しかったので、近く食べにきますグッ



程よく満たされ美濃新四国八十八霊場巡りを再開です


国恩寺にやってきたのですがご不在のため次回来る時の楽しまに取っておきますか…


またこっち方面大変ですけどタラー



国恩寺からすぐ近くにある延命寺に行きました



本堂でお参りをして納経所に行き、ごめんくださ〜い!!


呼んでも反応なく境内をウロウロして再チャレンジチュー



ご住職さんがいました!!


無事御朱印を拝受できましたキラキラ



また次も近くの円鏡寺にやってきました



楼門には仁王像が睨みを効かせています!!



大きく立派ですねウインク



こっちは観音堂の敷地で庭園のようになっているんです


そして梅の花が咲いていましたが、梅はシーズン終了ですかね


少し枯れ始めていましたニコニコ



魚の供養塔です



観音様がお魚ちゃんを抱えていますうお座


魚にも命があるからと言うことで建てられたらしいですよ!!



観音堂でお参りをして左右の大黒さんと賓頭盧尊者さんのところへあしあと



賓頭盧尊者さんは修復されたようでキレイでしたキラキラ


ナデナデしておきましたよ



大黒天さんどこかリアルです



目が目


クッキリキラキラキラキラ



大黒天さんに願い事してから重軽石を持って軽ければ願いが叶うらしいです口笛


やってみると…


軽々持ち上がりましたウインク


良いことあるかも!!



そして三重塔


なんて立派なんでしょうね!



御朱印は本坊にあると看板にあったので、本坊に行きましたあしあと



立派な木がある本坊横には納経所があります




玄関前に机があり御朱印を拝受しましたルンルン


やったねウインク



尾骶骨の調子はまだ完全ではなくて走っていて重く感じましたタラー


なんとか一宮市に帰ってきて、先日急騰した鳥山明先生の出身校「起工業高校」の正門のところに来ました


Dr.スランプやドラゴンボールなど楽しめる漫画を描いてくれてありがとうございました


ご冥福をお祈りしますお願い



起工業高校まで行くと息子のバイト先が近かったので通ってみましたウインク


駐車場満杯!


仕事忙しいんだろうなアセアセ頑張ってや!



今日は今年2回目の100km超えでした


3,000kcal消費したので、当面いっぱい食べても問題なしウインク



夜は夕飯のため息子と「タキヤ」に行きました



店内は洋風ですよ


暖色の光が室内をもわっと眠たく照らしていました電球笑い



テーブル横にスタッフオンリーの部屋がありました.


気になるアセアセ


開かずの扉開けてみたい音符



注文したのはイカ墨スパゲティーのW盛りです



イカだってゴロゴロで食べ応えありましたルンルン


上に乗ってる唐辛子を一本食べたら凄まじく美味しかったルンルン



とってもとっても美味しかったですウインク


夜今まで行ったお寺にチェックを入れてました


まだ31ヶ所でした


頑張って集めよグッ




そいや妻と娘いつ帰ってくるんだろタラー


いつもだったら旅行の紙を置いといてくれるのですが今回はないので…しーにゃん困っちゃうチュー




ばいにーバイバイ