
(1717年5月13日 - 1780年11月29日)
神聖ローマ皇帝フランツ1世シュテファンの皇后、オーストリア大公(在位:1740年 - 1780年)、ハンガリー女王(在位:同じ)、ベーメン女王(在位:1743年 - 1780年)。
カール6世長女。
「オーストリア継承戦争」、「シュレージエン戦争」、「七年戦争」を指揮するかたわら、16人の子供を産む。
オーストリア系ハプスブルク家最後の君主。
彼女の子供たちの代からは正式には、夫の家名ロートリンゲンとの複合姓(二重姓)で「ハプスブルク=ロートリンゲン家」となる。
一般に「女帝」と呼ばれ、その実態も女帝そのものであったが、実際には皇帝に即位したことはない。
ちなみに彼女が好んで使用した称号はKönigin(=女王)とKaiserin(=皇后)の頭文字を取った「K.K」。
関連記事