○pythonの書き方
  上から下に実行される。

○if
    scratchでいうと、「もし〜なら」
   if 条件式:
       //条件式が正しかったら実行される処理
       //処理1
       //処理2
   elif 条件式:#上の条件式が満たされていたらとばされる
     //処理1
     //処理2
   else:#「もし〜なら ゜ でなけば」の「でなければ」の部分※上の条件式すべてが満たされていなかったら実行
     //処理1
    //処理2
○関数
    def 関数名(): 関数名()のペア
   def 関数名():→scratchでいう「メッセージを受け取ったら]
    関数名() → 「メッセージを送る」

○リスト
   変数をいっぱい入れれる箱
   ex)
     list = [1,2,3,4,5]#リストの作成
     print(list[1])#リストの1番目を表示
   →2が表示される。※リストは0番目から始まる。

   list.append(追加したい要素)#リストに後から要素を追加するときのメソッド
   
   len(list)#リストの長さを取得(リストの中に要素がなんこ入っているか)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------