1月27日(月)

寺田屋の定休日は水曜です、

と公式に発表したにもかかわらず

本日お休みをいただきます。

 

今月は正式オープンを迎えたものの

夫婦で次々と倒れ

ご心配をおかけ致しましたm(_ _)m

 

自分自身でも、まあまあヤバいな💧

とは感じておりますため

勇気を出して、本日お休みし

英気を養います。

 

明日は15〜21時で営業いたしますので

宜しくお願い致します。

 

さて、米問題。

 

少し前のスーパーから

「お米が消えた!」

と言う問題とは少し違いまして

「寺田屋でどこのどんなお米を使用するのか?」

問題です。

 

 

折角お店を復活させたのです。

出来るだけお客様に取って

楽しく役に立つお店でありたい。

 

寺田屋は基本

「酒飲み」のためのお店ではありますが、

お酒の飲めない方も歓迎

お子様も歓迎

美味しいもんをみんなで共有しよう

がテーマ。

 

そしてそんな方々にとって

いや、酒飲みにとっても

「美味しいお米が食べたい」

と言う気持ちは

日本人としてのDNA的欲求でしょう。

 

日本は狭いようで、広い。

 

お米もさまざまです。

 

北新地寺田屋で使用していた

丹後の米も美味しかった。

 

4年半の浪人中に

自宅で食していた

奈良のお米も美味しかった。

 

美味しいお米がたくさんあって

幸せなんですけど

もっと何かないかなぁ

とネットで探し回ってました。

 

そうしたら『佐渡島』と言う

キーワードが浮かび上がって来たのです。

 

元々、民間芸能や独特の島の文化に興味があり

一度旅行に行ってみたいなー

と思っていた佐渡島。

 

目に留まったのは

「ネオニコチノイド系農薬」の文字↓

 

 

平成30年(2018年)から

米作りにネオニコチノイド系の農薬を

全面禁止⁉️

 

 

個人農家で使用しない、なら分かる。

 

でも佐渡島では自治体全体で

ネオニコチノイド系農薬を全面禁止にしたそう。

 

ネオニコチノイド。

要は殺虫剤です。

 

 

神経を狂わせる神経毒で

浸透力が強く、長く

特に子供の脳への影響が問題視されています。

 

 

ワタクシは農家の出身ですので

虫との戦いがどれほど過酷か

少しは分かっているつもり。

 

だから農薬を全部禁止にする

と言うのは無理がある事も分かる。

 

でも、何を使用するのか?です。

 

ネオニコチノイド系農薬は

EUでは既に使用禁止になっています。

 

日本では禁止するどころか

残留数値を緩和するなど

ダメダメな状態💧

 

「佐渡島米いいやん!」

 と思っていざ購入!

 

しようと思ったら

・・・お高い😳💦

 

お世話になった米屋さんに聞いたら

5キロ4700円!

 

うーん、寺田屋で使うにしても

ちょっと無理があるなぁと。

 

じゃあ地元JAから直接買ったらどうか?

 

 

 10キロ8400円。

5キロで4200円まで下がった!

 

と思ったのですが

送料がかかります。

 

こんなると結局

5キロ5000円近くになっちゃう💧

 

 

 それでも諦め切らずに

いろいろ調べていると

なんか知らんけど(笑)

米農家さんに繋がりました。

 

世界遺産の金山がある

笹川地区で米作りをしている

との事。

 

 

場所は世界遺産、

水は山からの湧き水、

お米の種類はコシヒカリ。

 

これ以上の好条件ってあります?

食べてみたい❗️

 

 

 と言う事で、直接農家さんから

お米を取り寄せました。

 

 

農家さんが

「お好きな精米具合で

精米して送りますよ」

と仰って下さったので

胚芽米にして貰いました。

 

白米を胚芽米にするだけで

繊維含有量は3倍になります✨

 

既に現在寺田屋で使用しているお米は

ネオニコチノイド不使用

世界遺産の笹川地区

湧水栽培のコシヒカリ

です🍚

 

ご飯、めっちゃ美味しいです。

 

オムライスや肉飯にすると

分かりにくいですが(苦笑)

 

 

ご飯だけのお待ち帰りもOKです。

 

「まとめて買って家で冷凍しておきたい」

そんなご要望にもお応えします。

 

とりあえず今日はお休みしますが

是非一度ご相談くださいませ。

 

あゝ佐渡島に行きたーい(爆)