昨日もせっせとスーパーへウォーキング。

 

途中で白い小花の群生を見つけました。

 

 

見つけたと言っても

変わった場所に植えられている訳ではなく

去年まで全く気付かなかっただけ。

 

この25年間に一体

何百往復(数千回か)したか分からないくらい

その辺の場所です。

 

見えてないって恐ろしいですね。

人間は見たいものしか

見ないって言いますが、よく分かる。

 

グーグル先生に聞いたら

『シルバープリペット』

と言う名だそうです。

 

 

こうやって自然観察をしていると

生垣などに植えられる常緑樹って

小花の房をつける事が多いような気がします。

 

好きなタイプの花。

観察を続けましょう。

 

さて、予定していた黒豆を炊きました。

 

 

24時間水に浸してから

レシピの半分の量の砂糖を入れ

ゆっくりと炊き始めました。

 

結局、何時間かけたんでしょう。

 

途中で火を止めて休ませながら

夕方には柔らかくなったので

一応完成です。

 

 

レシピではお醤油を使っていましたが

お塩だけにしました。

 

砂糖10に対して、塩1くらい。

 

鉄分を足しておらず

シワがよっても良いやと思って

時間だけかけて炊いたのですが

思ったより美味しく炊けて良かったです。

 

200グラム炊いただけですが

しばらく楽しめそう。

 

そして、まだ大根の間引き菜があった!

 

 

先週は嬉しがって2束も買ってしまいましたが

今回は我慢して1束だけ。

 

何事もやる過ぎはいけません。

(鍋の大きさに合わない量はやめときましょう)

 

やはり大根葉にはしらすですよねぇ。

 

 

これだけは酒のアテにするより

白飯にのっけて食べるのが好きかも。

 

美味しいんですよねー。

 

 

5月18日土曜日の大阪の朝。

 

めっちゃ清々しい素晴らしい朝です。

 

 

最近になっていつもと違う鳥の鳴き声が

聞こえるようになりました。

 

この前までスズメが

チュンチュン鳴いてるだけだったのですが、

シェフに聞くと

「ムクドリだね」とのこと。

 

「さっき目の前を飛んで行った。

目があった。」

 

・・・ホントに?(´ー`;)

 

まあ、鳥に警戒心を持たれない人ではあります。

 

さて、出かける準備をします。

皆様も良い週末を♪