ゴールデンウィークに突入しています。

 

失業中のワタクシには、実感うす。

 

でもシェフが毎日隣にいるので

連休なのだなと^^;;

 

昨日は『都島はしご酒』で3軒まわりまして

そちらもアップしたいのですが

飲み歩き写真がたまってますから

順番に書いていきます。

 

 

高槻城公園ファルマテックホールを出ると

すぐに野見神社。

 

 

野見神社に関しては

初めてお詣りした時に

いろいろ書きましたので

細かいことは省略。

 

 

ただ神社の前と通る時には

お詣りさせていただく、

それを習慣にしています。

 

 

ご家族がお子様のために

お詣りされてました。

 

世界が平和になりますように

お子様が健やかに成長されますように

 

 

ちょっと盛りは過ぎてますが

サツキが綺麗でした。

 

野見神社の裏手は

元の高槻芸術文化会館。

 

タイル貼りのモニュメントがある

いかにも昭和な会館でしたが

取り壊してました。

 

 

この後地はどうなるんでしょうか?

 

出来れば市民の憩いの緑地なんかが出来れば

ベストなんでしょうけど・・・

 

そうじゃないなら

茨木市にある『オニクル』みたいな

非商業ビルが建つといいなぁ。

 

などと妄想しながら

阪急の駅の方へ歩いて行き

もうすぐ駅だと言うその手前に

開いている立ち飲み屋を発見。

 

 

時計を見ると、午前11時40分です。

 

開いているよね?間違いなく。

 

二度見しましたが、開いてます(笑)

 

 

『立ち呑み庶民』さん。

 

 

あっちこっちへ出店が止まりません。

 

今回、会社のホームページを拝見しましたが

まだ高槻店のアップがされていませんでした。

 

出店が先で、HPが追い付かないって

ある意味凄い(笑)

 

 

熱燗300円

造り盛り600円

豆腐煮150円

 

 

赤貝500円を追加

 

 

もうね、安過ぎて

感覚がおかしくなりそうです。

 

庶民さんの価格設定って

他飲食店ではなく

スーパーやお総菜屋さんを意識した

ところにある感じ。

 

並の飲食店では

とてもじゃないけど

価格で太刀打ち出来ません。

 

 

冷酒で白鶴250円

ひや酒(常温)神聖350円

 

一応、冷酒もひやも熱燗も飲める設定。

素晴らしい。

 

 

12時を回り、13時頃になると

ほぼ満席に近いくらい

客席が埋まって来ました。

 

 

そしてダラダラと飲み続けるワタクシ達ww

 

 

まだ日が高いせいか

どろどろのお客さんもいないし

居心地が良くてのんびり。

 

 

唐揚げ3つで200円

もちろんブラジル鶏ですが

それでもスーパーより安いってどうよ。

 

 

揚げ物が続きますが

コロッケ100円。

 

 

もちろん冷凍コロッケを揚げているとは言え

これでどうやって家賃と

人件費を捻出しているのか。

 

 

何も考えていないシェフは

ひたすら楽しそうです(苦笑)

 

いや、ほんと参りました。

ご馳走様でした。

 

飲み歩きブログは続きますねこへび