シェフは『ぬた』が大好き。

 

わけぎは無いけど

美味しい青ネギがあったので

作ってみました。

 

 

ここで問題です。

 

皆様は「わけぎ」と「青ネギ」の違い

説明出来ますか?

 

ワタクシ全く知らなかったので

調べました。

 

「わけぎ」はネギでは無く

玉葱とネギの交配種だそうです目

 

だから「わけぎ」は種ではなく

球根から育てるため

根っこのあたりがネギとは違い

膨らんでいて、甘みが強い。

 

因みに細い青ネギのことを

「万能ねぎ」と言ったりしますが

この名称は福岡県のJA筑前あさくらの

登録商標だそう!

これにもびっくり目

 

いやー、世の中

知らないことだらけですなあ。

 

ボーっと生きてんじゃねーよ!

とチコちゃんに叱られそう。

 

 

そしてその他のお料理は、

鰆の味噌漬けに

お味噌汁に

胡麻豆腐の味噌ダレかけ・・・

 

ボーっとしていたので

味噌まみれになってしまいました汗

 

誰か、ゆってよ(苦笑)

 

 

ここは開き直って日本酒を飲みましょうビックリマーク

 

味噌まみれには、もう日本酒しかありません。キリッ

 

秘蔵酒を解禁アップ

 

 

玉櫻の『殿(しんがり)』です。

 

一昨年、島根県の邑南町に出稼ぎに行った時

静間松月堂と言う和菓子屋さんのご夫妻と

なぜか友達になり

連れて行っていただいた

玉櫻酒造で購入したもの。

 

 

玉櫻は数年寝かせて出荷しますから

醸造年は令和元年。

 

 

うまっ恋の矢

 

結構な飴色ですけど

軽いんです、殿の飲み口。

 

旨口で軽口って

ありそうで無いんですよねー。

 

玉櫻を飲むと思い出す。

あの島根県での怒涛の出稼ぎ生活から

ちょうど2年かぁ。。。

 

仕事の現場は酷かったけど

静間さんと友達になったり

お出かけしたり、飲みに行ったり

いろいろ奇跡も多かった

1ヶ月半だったな~。

 

 

久しぶりに静間松月堂さんの

苺大福が食べたいな~。