先日のお休みの日。

 

兵庫県立芸術文化センターにて

ワンコインコンサートを観たあとは

すたこらと阪急電車にて移動。

 

十三で乗り換えて

四条河原町へ。

 

 

今回の目的地は

祇園甲部歌舞練場です。

 

 

大正2年に建てられたこちらは

平成28年から改修工事をしていて

去年の秋に竣工したばかり。

 

 

それまでは春秋座や南座で

公演されていましたが、

コロナ禍では公園が中止になったりして

ご苦労されたようです。

 

 

都をどりは明治5年に始まったそうで

甲部歌舞練場は専用劇場。

なんとも贅沢なお話ですよねぇ。

 

 

ワタクシは多分28年ぶり。

シェフは初めて。

 

いやー、懐かしかったキラキラ

 

(HPより)

 

なんとも艶やかで可愛くて美しくて。

これぞ都の春。

 

都をどりは4月30日までやってます。

 

都をどり|祇園甲部歌舞会 公式ウェブサイト (miyako-odori.jp)

 

一等席はお茶付きで7000円、

観覧だけは6000円。

 

ワタクシ達は二等の4000円

二階席の端っこで観ましたが

充分楽しめました。

 

空席さえあれば

直前でもネットで買えますし

4000円で京都祇園の

伝統と文化を楽しめるのは

素晴らしいと思います。

 

 

歌舞練場を出て

前回京都南座へ来た時に

見つけた漬物屋さんへ。

 

 

すぐきやら、柴漬けやら、奈良漬けやら。

 

 

お土産も買ったので

混む前に京阪で帰りました。

 

が、帰宅ではない。

 

シェフ「ご飯を食べて帰りましょう」

 

 

めっちゃ久しぶりに『三割旨い』。

「餃子の満州」とも言う(笑)

 

 

大阪で餃子と言えば王将ですが

シェフは満州もお気に入り。

 

 

こちらって「素ラーメン」なるものを

メニューにしてます。

 

スープに自身あり、との事。

美味しいです。

 

 

サクッと紹興酒1本空けて

お腹いっぱいになって

雨も降り出したし

帰ろうか・・・とも思ったんですが

この後に『酒場しろくま』15周年の

お祝いに行く事にしたのです。

 

そして一昨日のブログになるのですが・・・

 

申し訳ございませんビックリマーク

 

一昨日のブログ

ほとんど全て情報が間違っておりました汗汗汗

 

マスクをかぶっている選手は神威選手。

左手のバンダナの選手は正岡大介選手。

 

 

しかも団体名は、みちのくでは無く

『FREEDOMS(フリーダムス)』ドンッ

 

ちゃんとポスターに書いてあるやんあせる

 

でも「ノー・デスマッチ・ノー・ライフ」

にしか目が行かなかったのですあせる

 

→「デスマッチの無い人生なんて」

 

 

エンタメ系の情報にめっぽう弱い

と自覚して、今後気を付けます笑い泣き

 

ほんと失礼致しました。

謹んでお詫び申し上げますと共に

今後の皆様のご活躍とご発展を

心からお祈りしております。

 

 

でも

 

楽しかったんだよーん♪ww