石川県輪島市に初旅行。
輪島市内をうろうろしてから
お昼ご飯を食べに
『輪島KABLET』に来ました。
『輪島KABLET』とは何か?
ワタクシ達もあんまり考えないで
来てしまったので
ホームページを参照。
と言う事なんですが、
具体的には、温泉・蕎麦屋・ラーメン屋・ゲストハウス・障がい者支援・高齢者支援施設などを
やっておられます。
今回ワタクシ達が泊まるのは
輪島KABLETの一つで
『うめのや』と言うゲストハウスです。
その系列なので
温泉の下見がてら
蕎麦屋さんにも来てみた次第。
建物は築70年の古民家を
これでもかと綺麗に再生されています。
一階には温泉とお蕎麦屋さん。
『やぶかぶれ』
やぶれかぶれではございません、念の為(笑)
座敷テーブルと、奥は椅子席。
椅子席はお昼時とあって
満席でした。
シェフ「2階もある」
と言って覗いたら
障がい者支援のデイサービスみたいな
場所になってました。
輪島KABLETはごちゃまぜ交流センター
らしいので
誰でも集うし、誰でも働ける
みたいにしてるようです。
足が伸ばせるカウンター席にしました。
ワタクシ達もそろそろ高齢者
なんだよな〜(笑)
弱者に優しい場所は
嬉しい限りww
さて、何を頂こうかしら?
奥能登ビールの生を発見。
珍しく2人ともビール
ピルスナーとヴァイツェンで乾杯です🍻
一品料理いろいろ。
蕎麦はなんとブータン王国産。
フェアトレードによって輸入し
ブータン支援をしているらしい。
素晴らしい。
お蕎麦は後から頂くとして
まずは鰆の焼き霜と、漬物盛り合わせ。
当然、日本酒へ移行。
飲んだことのないのにしてみましょう♬
末廣の伝兵衛と金瓢の白駒。
魚ばっかりで
余りお肉を食べていないので
豚の味噌漬け焼き。
そしてブータン蕎麦、細麺。
すんごい噛みごたえのあるお蕎麦です。
でもしっかり噛むと甘みと
ぬめりを感じてきます。
蕎麦をわしゃわしゃ食べながら
ここの厨房って綺麗にしてはるよね
って話になる。
オープンして3年近くたっているのに
この綺麗さは素晴らしいです。
日本酒おかわりは
いつものんに。
白菊と宗玄。
お蕎麦もおかわりで、太麺。
アテにするから、天麩羅そば。
蕎麦湯もアテ(笑)
いやー、ご馳走様でした。
正直、ピンピンの料理が出て来る訳ではないのですが
いろいろ緩くてくつろげます。
11時から夜まで通し営業されていて
昼飲みにこんなに心強いお店は
他にありません。
ゲストハウスのチェックインまで
もう少し時間があります。
しばらく足湯をして
過ごす事にしましょう。
と思ったら
足湯しながら寝落ちしてました😪
平和かっ⁉︎
平和ですね。。。
世界情勢から見ると
びっくりするくらい平和です。
ワタクシ達に出来るのは
一生懸命働き
一生懸命遊び
一生懸命飲んで食べる事くらい。
全部出来る内は、全部やろう。
さて、15時半を過ぎたので移動。
輪島KABLETから徒歩7〜8分で
ゲストハウス。
重蔵神社を過ぎた辺りにあるはずです。
うめのや、の文字を見つけました。
でもゲストハウスには見えない💦
何だろうと開けてみたら
ガレージでした。
チャリダーやバイカーの為の
専用ガレージがちゃんとあるのね。
ゲストハウスはこっち↓
これまた凄い古民家再生の建物。
隣にラーメン屋さんを
併設されてます。
土間だったであろう場所は
フラットに。
宿帳を書き込んでいると
「大阪からですか?」
聞くと、こちらのお世話係さんは
大阪の箕面出身だそうです。
個室も3つありますが
生憎埋まっていたのでドミトリー。
二段ベッドの6人部屋。
でも他に泊まる方がいないので
問題ナッシング。
一人3500円也。
玄関先の土間の反対側は
カフェならぬワークスペースになってます。
蔵を改装した素敵な空間。
100円で飲めるコーヒーと
選べるカップ。
面白そうな本や雑誌がてんこ盛りで
ここで1日過ごせそうです。
やばい。
居心地が良過ぎて
寝てしまいそうになります(笑)
ここで寝ちゃうと
流石にもったいないよね?
コウモリ君。
輪島の旅は続きます。






































