50代フリーター夫婦が
和歌山県の白浜に出稼ぎに来ています。
お休みの日に白浜散策、円月島。
円月島は白浜でも有名な観光スポットです。
大抵は、この足湯のある場所から
写真左端に写っている
防波堤まで歩いて行って
写真を撮るコースを辿るのではないでしょうか。
私達はチャリンコがあるので
写真右に写っている
半島の方まで行ってみました。
軽く坂になっているところを
シェフ、立ち漕ぎ。
お若いですね。
立ち漕ぎ、ワタクシは無理です(苦笑)
近くでみる円月島は
本当に不思議なカタチ。
そして、横付けすると・・・
岩のカタマリww
この先の半島には、ガラスボート乗り場
京都大学水族館、そして!
南方熊楠記念館があります✨
昔、もう15年近く前だと思いますが
一度来ています。
めっちゃ面白かったのを覚えているので
ここは白浜に滞在中に再訪しよう。
帰り道、
釣りをしてはる方が。
岩場に降りるところがあったので
寄り道です。
気持ちの良い空気と景色。
ピクニックがしたいくらい(笑)
ここいらの岩には
ぷつぷつと穴が空いてます。
石が混じった泥岩?が固まり
波に侵食されて
石が流され穴が空くみたいですね。
いやー、ブラタモリ見てなかったら
気づきも興味も持ちませんでしたよ(笑)
そう思ってチャリンコを走らせると
あっちもこっちもぷつぷつ穴。
さて、結局何も食べずに散策終了。
スーパーに寄って買い出し。
ナギサビールを飲み比べましょう♬
この日のメニューは。
前菜。
揚げ。
地味ですが、ポイントは
とにかく小さく刻んだ生姜。
こうゆう事はまめにします☺️
メインは一鍋?料理。
職場の賄いで
絶対に出ない食材を食べておく作戦。
まず、木の子、そして青ネギ。
野菜炒めでも良かったのですが
主食の米がないので
うどんを入れました。
さ、飲も🥂
仕事の日は、一切飲まないので
(時間がありません)
「ひょっとしたら私は
お酒に弱くなっているのでは…」
と、心配しましたが
そんな事はなかった(笑)
2本目は日本酒。
紀伊國屋文左衛門を試してみる。
デザートは
ふふふ。
カラスミ大根です。
旨い❣️




















